DC-ACインバータ回路系のインバータ回路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 15:54 UTC 版)
「インバータ」の記事における「DC-ACインバータ回路系のインバータ回路」の解説
初期の頃はロイヤー回路が使われていた。トランスを飽和させるブロッキング発振型で、決して性能は良いものではなかった。現在でもこのブロッキング発振型のロイヤー回路は無機EL用の点灯回路として使われている。また、液晶のバックライト用蛍光管(冷陰極管)の点灯用としてはこれとよく似た構成のコレクタ共振型回路というものが使われている。両者はたびたび混同されるが動作原理は異なる。
※この「DC-ACインバータ回路系のインバータ回路」の解説は、「インバータ」の解説の一部です。
「DC-ACインバータ回路系のインバータ回路」を含む「インバータ」の記事については、「インバータ」の概要を参照ください。
- DC-ACインバータ回路系のインバータ回路のページへのリンク