Cladosiphon okamuranusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > 食品成分表 > Cladosiphon okamuranusの意味・解説 

オキナワモズク

(Cladosiphon okamuranus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 22:11 UTC 版)

オキナワモズク(沖縄水雲、沖縄海蘊、学名: Cladosiphon okamuranus)はシオミドロ目ナガマツモ科に属する褐藻の1種であり、「もずく、モズク」の名で食用とされる海藻の大部分は本種である。柔らかく細長い胞子体と微小な盤状の配偶体の間で異型世代交代を行い、食用とされるのは胞子体である。南西諸島に分布し、また大規模に養殖されている。


注釈

  1. ^ a b ただし標準和名でフトモズクとよばれるものは別種(Tinocladia crassa)である[4]
  2. ^ a b ただしモズクNemacystus decipiens)のことをホンモズクとよぶこともある[4]

出典

  1. ^ Guiry, M.D. & Guiry, G.M. (2021年). “Cladosiphon okamuranus”. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. 2021年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 須藤祐介 (2012). “オキナワモズク”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 575-579. ISBN 978-4864690027 
  3. ^ a b c d e f g もずくとは”. 沖縄県もずく養殖業振興協議会. 2021年10月14日閲覧。
  4. ^ a b 鰺坂哲郎 (2012). “モズク、イシモズク、フトモズク、クロモ、キシュウモズク”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 580-584. ISBN 978-4864690027 
  5. ^ a b c d e f 岩井憲司 (2016). “オキナワモズクの品種登録:「イノーの恵み」”. 豊かな海 38: 8-10. http://www.yutakanaumi.jp/assets/file/pdf/yutakanaumi/No038.pdf. 
  6. ^ a b “モズク有望種、品種登録 「イノーの恵み」、生食にも”. 琉球新報. (2015年10月28日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-161753.html 
  7. ^ a b c d e f g h 新村巌 (1993). “オキナワモズク”. In 堀輝三. 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類. 内田老鶴圃. pp. 20-21. ISBN 978-4753640584 
  8. ^ a b c d e f g h i j 吉田忠生 (1998). “おきなわもずく属”. 新日本海藻誌. 内田老鶴圃. pp. 240-241. ISBN 978-4753640492 
  9. ^ 新村巌「オキナワモズクの養殖に関する研究-III:中性複子嚢の遊走子の発生」『日本水産学会誌』第40巻第12号、日本水産學會、1974年、1213-1222頁、doi:10.2331/suisan.40.1213ISSN 0021-5392NAID 130001548704 
  10. ^ a b 新村巌 (1975). “オキナワモズクの養殖に関する研究-IV 単子嚢の遊走子の発生”. 日本水産学会誌 41 (12): 1229-1235. doi:10.2331/suisan.41.1229. 
  11. ^ 新村巌「オキナワモズクの養殖に関する研究-V : 配偶子の接合と接合子の発生」『日本水産学会誌』第42巻第1号、日本水産學會、1976年、21-28頁、doi:10.2331/suisan.42.21ISSN 0021-5392NAID 130000920036 
  12. ^ Nishitsuji, K., Arimoto, A., Iwai, K., Sudo, Y., Hisata, K., Fujie, M., ... & Shoguchi, E. (2016). “A draft genome of the brown alga, Cladosiphon okamuranus, S-strain: a platform for future studies of ‘mozuku’biology”. DNA Research 23 (6): 561-570. doi:10.1093/dnares/dsw039. 
  13. ^ a b Nishitsuji, K., Arimoto, A., Yonashiro, Y., Hisata, K., Fujie, M., Kawamitsu, M., ... & Satoh, N. (2020). “Comparative genomics of four strains of the edible brown alga, Cladosiphon okamuranus”. BMC Genomics 21 (1): 1-12. doi:10.1186/s12864-020-06792-8. 
  14. ^ 吉田忠生 (1998). “もずく属”. 新日本海藻誌. 内田老鶴圃. p. 275. ISBN 978-4753640492 
  15. ^ おきなわもずく”. 食品成分データベース. 文部科学省. 2021年10月15日閲覧。
  16. ^ もずくのレシピ”. 沖縄県もずく養殖業振興協議会. 2021年10月16日閲覧。
  17. ^ もずく料理”. 沖縄県漁業協同組合連合会. 2021年10月16日閲覧。
  18. ^ オキナワモズク”. ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑. 2021年11月3日閲覧。
  19. ^ 折原司 (2005). “輸出先進地域を行く モズク”. aff 2005 (2): 22-23. https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/torikumi_zirei/pdf/aff2005_02.pdf. 
  20. ^ 金城 清 (2004). “これからの産業振興と諸問題”. 南方資源利用技術研究会 総会・特別講演会資料 18: 9-16. http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/20.500.12001/16535. 
  21. ^ 健康食材「もずく」”. 沖縄県もずく養殖業振興協議会. 2021年10月16日閲覧。
  22. ^ オキナワモズク(本もずく)”. 沖縄科学技術大学院大学. 2021年10月16日閲覧。
  23. ^ a b c 長嶺竹明 (2012). “フコイダンの生理活性と新規フコイダンELISA測定法”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 709-715. ISBN 978-4864690027 
  24. ^ 森本真由美、上田京子、黒田理恵子「福岡県産養殖フトモズクTinocladia crassa (Suringar) Kylinの フコイダン量の変動及びその構成成分」『Algal Resources』第10巻第2号、日本応用藻類学会、2017年、67-74頁、doi:10.20804/jsap.10.2_67ISSN 1883-3284NAID 130007785638 
  25. ^ 宮下和夫 (2012). “海藻の生理活性カロテノイド”. In 渡邉信(監). 藻類ハンドブック. エヌ・ティー・エス. pp. 699-708. ISBN 978-4864690027 
  26. ^ 嘉手苅崇,諸見里聡, 直木秀夫 & 安元健「沖縄産褐藻類における健康機能成分フコキサンチンおよびブコステロールの含量分布と利用技術開発」『南方資源利用技術研究会 研究発表会・特別講演会』第24巻、2004年、2-3頁。 
  27. ^ “モズクの生産量が最高 2万2907トン 好天、水温安定で豊作”. 琉球新報. (2021年8月4日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1168273.html 
  28. ^ もずくの話し、7。沖縄県のもずく生産量は日本一と同時に世界一”. イトサン (2021年3月27日). 2021年10月17日閲覧。
  29. ^ (養殖)もずく類の収穫量”. ieben 家勉キッズ. 2021年10月15日閲覧。
  30. ^ a b 養殖魚種別収獲量(種苗養殖を除く。)”. e-Stat. 2021年10月22日閲覧。
  31. ^ a b c “モズク生産量15%減 21年県産 台風2号影響”. 沖縄タイムス. (2021年8月14日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/804000 
  32. ^ 諸見里聰、増田篤稔、洞口公俊、村上克介「オキナワモズクの採苗と育苗技術の変遷」『Eco-engineering= 生態工学』第17巻第1号、生態工学会、2005年1月、23-26頁、doi:10.11450/seitaikogaku.17.23ISSN 13470485NAID 10014380329 
  33. ^ a b c d e f g h i もずく養殖の流れ”. 沖縄県もずく養殖業振興協議会. 2021年10月16日閲覧。
  34. ^ 沖縄県漁連モズク加工場内・冷蔵施設完成”. 沖縄県漁業協同組合連合会. 2021年10月16日閲覧。
  35. ^ Hwang, E. K., Yotsukura, N., Pang, S. J., Su, L. & Shan, T. F. (2019). “Seaweed breeding programs and progress in eastern Asian countries”. Phycologia 58 (5): 484-495. doi:10.1080/00318884.2019.1639436. 


「オキナワモズク」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cladosiphon okamuranus」の関連用語

1
10% |||||

Cladosiphon okamuranusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cladosiphon okamuranusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオキナワモズク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS