Charles MacArthurとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Charles MacArthurの意味・解説 

チャールズ・マッカーサー

(Charles MacArthur から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 14:49 UTC 版)

チャールズ・マッカーサー
Charles MacArthur
本名 Charles Gordon MacArthur
生年月日 (1895-11-05) 1895年11月5日
没年月日 (1956-04-21) 1956年4月21日(60歳没)
出生地 アメリカ合衆国 ペンシルベニア州スクラントン
死没地 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク
職業 劇作家脚本家
配偶者
ヘレン・ヘイズ
(m. 1928; d. 1956)
著名な家族 ジェームズ・マッカーサー英語版 (養子)
ジョン・D・マッカーサー英語版 (弟)
J・ロデリック・マッカーサー英語版 (甥)
 
受賞
アカデミー賞
原案賞
1935年生きているモレア英語版
その他の賞
テンプレートを表示

チャールズ・ゴードン・マッカーサーCharles Gordon MacArthur, 1895年11月5日 - 1956年4月21日)は、アメリカ合衆国の劇作家脚本家である。1935年の映画『生きているモレア英語版』により第8回アカデミー賞原案賞を受賞した。

私生活とキャリア

ペンシルベニア州スクラントン福音伝道師の父ウィリアム・テルファー・マッカーサーと母ジョージアナ・ウェルステッド・マッカーサーのあいだに7人きょうだいの6番目の子として生まれた[1]。彼は幼少の頃より読書に没頭した。父の後を継ぐことを拒否した彼は中西部へと移り、シカゴで記者として成功し、『シカゴ・トリビューン』と『シカゴ・デイリー・ニュース英語版』で働いた。第一次世界大戦時はアメリカ陸軍に加わり、フランスで戦った[2]。彼は1919年の『A Bug's-Eye View of the War』で戦時中の経験を語った[3]。戦後はいくつかの短編小説を書き、そのうち『Hang It All』(1921年)と『Rope』(1923年)がH・L・メンケン英語版の『ザ・スマート・セット英語版』誌に掲載された[1]。後に彼はニューヨークに定住して劇作家に転身した。

マッカーサーはベン・ヘクトとの共作で知られており、舞台作品に『Ladies and Gentlemen』、『Twentieth Century』、シカゴ市報道局英語版での経験に一部基づいた『The Front Page』がある。またエドワード・シェルドン英語版と共同執筆した1926年の舞台『Lulu Belle』もある。

マッカーサーはアルゴンキン・ラウンド・テーブルのメンバーと友人であった。彼はロバート・ベンチリー英語版とアパートを共有し、ドロシー・パーカーと交際していた。

マッカーサーの2番目の妻は女優のヘレン・ヘイズであり、結婚生活は1928年から彼の死まで続いた。夫婦はニューヨーク州ナイアックに住んでいた。1949年には娘のメアリーがポリオで亡くなった。またテレビドラマ『ハワイ5-0』などで知られるジェームズ・マッカーサー英語版は夫妻の養子であった。

弟のジョン・D・マッカーサー英語版は保険会社の所有者・経営者であり、マッカーサー・フェローで知られるマッカーサー基金を設立した。

演じた俳優

1994年の映画『ミセス・パーカー/ジャズエイジの華』ではマシュー・ブロデリックがマッカーサーを演じた[4]

主な作品

舞台

映画

  • 盗んだ結婚英語版 The Girl Said No (1930) 脚本
  • ビリー・ザ・キッド英語版 Billy the Kid (1930) 追加台詞
  • キング・オブ・ジャズ英語版 King of Jazz (1930) 脚本(クレジット無し)
  • Way for a Sailor (1930) 追加台詞
  • 暴露戦術英語版 Paid (1930) 脚色・台詞
  • 犯罪都市 The Front Page (1931) 脚本
  • マデロンの悲劇英語版 The Sin of Madelon Claudet (1931) 台詞
  • New Adventures of Get Rich Quick Wallingford (1931) 脚色
  • 太平洋爆撃隊英語版 Hell Divers (1931) 脚本(クレジット無し)
  • Quick Millions (1931) 脚本(クレジット無し)
  • 国際盗賊ホテル英語版 The Unholy Garden (1931) 原案・台詞
  • 怪僧ラスプーチン Rasputin and the Empress (1932) 脚本
  • フリークス Freaks (1932) 脚本(クレジット無し)
  • トパーズ英語版 Topaze (1933) 脚本(クレジット無し)
  • 特急二十世紀 Twentieth Century (1934) 脚本
  • 情熱なき犯罪英語版 Crime Without Passion (1934) 監督・製作・脚本
  • ピエロの夢物語 Once in a Blue Moon (1935) 監督・製作・脚本
  • バーバリー・コースト英語版 Barbary Coast (1935) 脚本
  • 生きているモレア英語版 The Scoundrel (1935) 監督・製作・原案
  • 若い気焔 Soak the Rich (1936) 監督・製作・脚本
  • King of Gamblers (1937) 脚本(クレジット無し)
  • 汚れた顔の天使 Angels with Dirty Faces (1938) 脚本(クレジット無し)
  • ガンガ・ディン Gunga Din (1939) 原案
  • 嵐が丘 Wuthering Heights (1939) 脚本

受賞とノミネート

部門 作品名 結果
アカデミー賞 1933[5] 原案賞 Rasputin and the Empress ノミネート
1935[6] 生きているモレア英語版 受賞
1939[7] 脚色賞 嵐が丘 ノミネート

マッカーサーは死後の1983年にアメリカン・シアター・ホール・オブ・フェーム英語版に加えられた[8]

参考文献

  1. ^ a b A Salute to Charles Gordon MacArthur”. James Macarthur Official Website (2004年). 2020年12月6日閲覧。
  2. ^ “Reporter Writes View of the War”. The Fourth Estate (New York, NY): p. 25. (1919年12月20日). https://books.google.com/books?id=XzZJAQAAMAAJ&pg=RA24-PA25 
  3. ^ MacArthur, Charles G. (1919). A Bug's-Eye View of the War. New York, NY: 149th Field Artillery Regiment. p. title. https://books.google.com/books?id=Y5fvAAAAMAAJ&printsec=frontcover 
  4. ^ Mrs. Parker and the Vicious Circle (1994) - IMDb”. 2020年12月6日閲覧。
  5. ^ THE 6TH ACADEMY AWARDS”. oscars.org. 2020年12月6日閲覧。
  6. ^ THE 8TH ACADEMY AWARDS”. oscars.org. 2020年12月6日閲覧。
  7. ^ THE 12TH ACADEMY AWARDS”. oscars.org. 2020年12月6日閲覧。
  8. ^ “Theater Hall of Fame Gets 10 New Members”. The New York Times. (1983年5月10日). https://www.nytimes.com/1983/05/10/theater/theater-hall-of-fame-gets-10-new-members.html 

外部リンク


「Charles MacArthur」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Charles MacArthur」の関連用語

Charles MacArthurのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Charles MacArthurのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・マッカーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS