CPUによる仕様の差異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 10:09 UTC 版)
CPUの仕様が異なれば、機械語もそれぞれのCPUごとに異なる。上記類似点の範囲でのCPUごとの機械語の仕様の差異には、以下のようなものが挙げられる。 CPUが理解できる命令の種類や数が異なる(CISC、RISC、VLIW) 命令の長さが異なる(CISCとRISCとでは長さが異なることがある。また、同じアーキテクチャでも、命令のビット数の違いも影響する) 命令部の命令番号が一致しない 同じ処理を行う命令でも処理結果が異なる 演算方法が異なる(レジスタ - レジスタ間演算やメモリ - レジスタ間演算の違い。RISCでは後者の演算ができない) データの記録方法が異なる(エンディアンやアラインメントの相違) 実行形式のバイナリファイルの記録形式が異なる(PE、COFF、ELFなど)
※この「CPUによる仕様の差異」の解説は、「機械語」の解説の一部です。
「CPUによる仕様の差異」を含む「機械語」の記事については、「機械語」の概要を参照ください。
- CPUによる仕様の差異のページへのリンク