CIC型補聴器 (CIC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:06 UTC 版)
「補聴器」の記事における「CIC型補聴器 (CIC)」の解説
CIC (Completely In the Canal)。完全外耳道挿入型。サイズが最も小さく外耳道内にすっぽりと収まる。外部から見て補聴器装用を気づかれにくい利点がある。また耳介本来の集音効果(マイクロホン位置の効果、マイクまで利得)を利用することができるため、自然な音質を実現しやすい。逆に搭載される機能が制限されるなど、サイズが小さくなることによるデメリットも生じる。レシーバー(スピーカー)が小さくなるため大きい出力が求められる高度難聴には向かない。補聴器専門店で相談するのが望ましい。
※この「CIC型補聴器 (CIC)」の解説は、「補聴器」の解説の一部です。
「CIC型補聴器 (CIC)」を含む「補聴器」の記事については、「補聴器」の概要を参照ください。
- CIC型補聴器のページへのリンク