C20H18NO4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > C20H18NO4の意味・解説 

10,11-ジメトキシ-5,6-ジヒドロ-3,4-メチレンジオキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム

分子式C20H18NO4
その他の名称9,10-Dimethoxy-4,5-dihydrobenzo[g]-1,3-benzodioxolo[5,4-a]quinolizinium、4,5-Dihydro-9,10-dimethoxybenzo[g]-1,3-benzodioxolo[5,4-a]quinolizinium、5,6-Dihydro-3,4-(methylenedioxy)-10,11-dimethoxydibenzo[a,g]quinolizinium
体系名:10,11-ジメトキシ-5,6-ジヒドロ-3,4-メチレンジオキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム、9,10-ジメトキシ-4,5-ジヒドロベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,4-a]キノリジニウム4,5-ジヒドロ-9,10-ジメトキシベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,4-a]キノリジニウム5,6-ジヒドロ-3,4-(メチレンジオキシ)-10,11-ジメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム


10,11-ジメトキシ-5,6-ジヒドロベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジニウム

分子式C20H18NO4
その他の名称10,11-Dimethoxy-5,6-dihydrobenzo[g]-1,3-benzodioxolo[5,6-a]quinolizinium、5,6-Dihydro-2,3-(methylenedioxy)-10,11-dimethoxydibenzo[a,g]quinolizinium
体系名:10,11-ジメトキシ-5,6-ジヒドロベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジニウム5,6-ジヒドロ-2,3-(メチレンジオキシ)-10,11-ジメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム


11-ヒドロキシ-2,3,10-トリメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム

分子式C20H18NO4
その他の名称11-Hydroxy-2,3,10-trimethoxydibenzo[a,g]quinolizinium
体系名:11-ヒドロキシ-2,3,10-トリメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム


13‐メチルベルベルビン

分子式C20H18NO4
その他の名称5,6-Dihydro-9-hydroxy-10-methoxy-13-methylbenzo[g]-1,3-benzodioxolo[5,6-a]quinolizinium、13-メチルベルベルビン、13-Methylberberrubine
体系名:9-ヒドロキシ-10-メトキシ-13-メチル-5,6-ジヒドロベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジニウム5,6-ジヒドロ-9-ヒドロキシ-10-メトキシ-13-メチルベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジニウム


5‐メチル‐6,7‐ジヒドロ‐4H‐ビス[1,3]ベンゾジオキソロ[5,6‐a:4′,5′‐g]キノリジン‐5‐イウム

分子式C20H18NO4
その他の名称5-Methyl-6,7-dihydro-4H-bis[1,3]benzodioxolo[5,6-a:4',5'-g]quinolizine-5-ium
体系名:5-メチル-6,7-ジヒドロ-4H-ビス[1,3]ベンゾジオキソロ[5,6-a:4',5'-g]キノリジン-5-イウム


8,9-メチレンジオキシ-2,3-ジメトキシ-6-メチル-11H-インデノ[1,2-c]イソキノリン-6-イウム

分子式C20H18NO4
その他の名称8,9-Methylenedioxy-2,3-dimethoxy-6-methyl-11H-indeno[1,2-c]isoquinolin-6-ium
体系名:8,9-メチレンジオキシ-2,3-ジメトキシ-6-メチル-11H-インデノ[1,2-c]イソキノリン-6-イウム


エスコリジン

分子式C20H18NO4
その他の名称7-Methyl-9-hydroxy-10-methoxy-6H-benzo[g]-1,3-benzodioxolo[5,6-a]quinolizine-7-ium、Escholidine、エスコリジン
体系名:7-メチル-9-ヒドロキシ-10-メトキシ-6H-ベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジン-7-イウム


エピベルベリン

分子式C20H18NO4
その他の名称エピベルベリン、Epiberberine、11,12-Dihydro-8,9-dimethoxybenzo[a]-1,3-benzodioxolo[4,5-g]quinolizinium、8,9-Dimethoxy-11,12-dihydrobenzo[a]-1,3-benzodioxolo[4,5-g]quinolizinium、デヒドロカビジン、Dehydrocavidine
体系名:11,12-ジヒドロ-8,9-ジメトキシベンゾ[a]-1,3-ベンゾジオキソロ[4,5-g]キノリジニウム、8,9-ジメトキシ-11,12-ジヒドロベンゾ[a]-1,3-ベンゾジオキソロ[4,5-g]キノリジニウム


デヒドロアポカビジン

分子式C20H18NO4
その他の名称8-Hydroxy-6-methyl-9-methoxy-11,12-dihydrobenzo[a]-1,3-benzodioxolo[4,5-g]quinolizinium、Dehydroapocavidine、デヒドロアポカビジン
体系名:8-ヒドロキシ-6-メチル-9-メトキシ-11,12-ジヒドロベンゾ[a]-1,3-ベンゾジオキソロ[4,5-g]キノリジニウム


ベルベリン

分子式C20H18NO4
その他の名称ベルベリン、ウンベラチン、Berberine、Umbellatine、Berberin、7,8,13,13a-Tetradehydro-9,10-dimethoxy-2,3-(methylenedioxy)berbinium、7,8,13,13a-テトラデヒドロ-9,10-ジメトキシ-2,3-(メチレンジオキシ)ベルビニウム、5,6-Dihydro-9,10-dimethoxybenzo[g]-1,3-benzodioxolo[5,6-a]quinolizinium、5,6-Dihydro-9,10-dimethoxy-benzo[g]-1,3-benzodioxolo[5,6-a]quinolizinium、2,3-(Methylenedioxy)-9,10-dimethoxy-5,6-dihydrodibenzo[a,g]quinolizinium、5,6-Dihydro-2,3-(methylenedioxy)-9,10-dimethoxydibenzo[a,g]quinolizinium、5,6-Dihydro-2,3-(methylenebisoxy)-9,10-dimethoxydibenzo[a,g]quinolizinium、3,2-[4,5-(Methylenebisoxy)-1,2-phenyleneethylene]-7,8-dimethoxyisoquinoline-2-ium、2,3-(Methylenedioxy)-8,9-dimethoxy-5,6-dihydro-6a-azonia-benzo[a]anthracene
体系名:2,3-メチレンジオキシ-9,10-ジメトキシ-5,6-ジヒドロジベンゾ[a,g]キノリジニウム、9,10-ジメトキシ-5,6-ジヒドロベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジニウム5,6-ジヒドロ-9,10-ジメトキシ-ベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジニウム5,6-ジヒドロ-9,10-ジメトキシベンゾ[g]-1,3-ベンゾジオキソロ[5,6-a]キノリジニウム2,3-(メチレンジオキシ)-9,10-ジメトキシ-5,6-ジヒドロジベンゾ[a,g]キノリジニウム5,6-ジヒドロ-2,3-(メチレンジオキシ)-9,10-ジメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム5,6-ジヒドロ-2,3-(メチレンビスオキシ)-9,10-ジメトキシジベンゾ[a,g]キノリジニウム、3,2-[4,5-(メチレンビスオキシ)-1,2-フェニレンエチレン]-7,8-ジメトキシイソキノリン-2-イウム、2,3-(メチレンジオキシ)-8,9-ジメトキシ-5,6-ジヒドロ-6a-アゾニア-ベンゾ[a]アントラセン


ベルベリン

(C20H18NO4 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 01:05 UTC 版)

ベルベリン
識別情報
CAS登録番号 633-66-9
PubChem 2353
ChemSpider 2263 
KEGG C00757
ChEMBL CHEMBL12089 
特性
化学式 C20H18NO4+
モル質量 336.36122 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ベルベリン(berberine)とはキハダミカン科)やオウレンキンポウゲ科)などの植物に含まれるベンジルイソキノリンアルカロイドの1種。ベルベリンという名前は、メギ科メギ属の属名(Berberis)に由来する。

対アニオンの種類の違いにより、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、タンニン酸ベルベリンなどが知られる。いずれも抗菌・抗炎症・中枢抑制・血圧降下などの作用があり、止瀉薬として下痢の症状に処方されるほか、目薬にも配合される。タンニン酸ベルベリンを除いて強い苦味がある。

腸管出血性大腸菌O157などの出血性大腸炎、細菌性下痢症では、症状の悪化や治療期間の延長をきたすおそれがあるため原則として禁忌である。

ベルベリンの抗炎症作用はNF-κB遺伝子の不活性化等に基づくとされる[1]。動物実験では、糖尿病性腎症の発症・進展抑制効果が示唆された。

ベルベリン含有植物

なお、オウゴン(黄芩)の主成分はバイカリンであり、ベルベリンではない。また、ダイオウ (大黄)も異なる。

ベルベリン含有漢方薬

出典

  1. ^ 1日せいぜい30円の下痢薬が糖尿病性腎症に有効か、透析の最大要因に一石”. Medエッジ (2015年5月17日). 2015年5月19日閲覧。(2015年5月18日時点のアーカイブ)

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C20H18NO4」の関連用語

C20H18NO4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C20H18NO4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルベリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS