Bushy Hareとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bushy Hareの意味・解説 

バッグス オーストラリアへ行く

(Bushy Hare から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 16:33 UTC 版)

バッグス オーストラリアへ行く(原題:Bushy Hare)とは、アメリカ合衆国映画会社ワーナー・ブラザースの短編アニメシリーズ「ルーニー・テューンズ」の作品である。1950年11月18日公開。監督はロバート・マッキムソンが務めた[1]。この作品の主演は、バッグス・バニー[2]

ストーリー

ゴールデン・ゲート・パークにやってきたバッグスが歌を歌ってる最中に1人の男が『靴ひもが解けちゃって… 風船持っててくれない?』と頼まれた。ところが、バッグスは風船を持ったまま空の上に上がってしまい、夜が明けカンガルーの赤ちゃん(ヒップティー・ホッパー)を運ぶコウノトリがバッグスと衝突し、赤ちゃんは風船に乗っかってしまい、コウノトリに乗っかったバッグスはオーストラリアに運ばれてしまう。そして赤ちゃんカンガルーのお母さんにキスをされ、『やめてくれ!僕はあんたの赤ちゃんじゃないの!大人のウサギなの!』と訴え、赤ちゃんカンガルーのお母さんに『コウノトリの取り違え!』と説明し、お別れをしたが赤ちゃんカンガルーのお母さんは泣いてしまう。バッグスは謝り、仕方なく『母ちゃん』と呼んだ。そこで、木の中に隠れた原住民が現れ、バッグスに攻撃したり追跡を繰り返す。その後、原住民は赤ちゃんカンガルーのお母さんによって蹴飛ばされた。そして風船に乗ったカンガルーの赤ちゃんが下に降りていき、バッグスは2匹のカンガルーと一緒にアメリカまで向かうのであった。

キャスト

キャラクター 現行吹き替え版
バッグス・バニー 山口勝平
風船を持つ男 幹本雄之
原住民 松尾銀三
ヒップティー・ホッパー 小桜エツコ
ナレーション 梅津秀行

放送した作品

脚注

  1. ^ Beck, Jerry; Friedwald, Will (1989). Looney Tunes and Merrie Melodies: A Complete Illustrated Guide to the Warner Bros. Cartoons. Henry Holt and Co. p. 216. ISBN 0-8050-0894-2 
  2. ^ Lenburg, Jeff (1999). The Encyclopedia of Animated Cartoons. Checkmark Books. pp. 60-61. ISBN 0-8160-3831-7. https://archive.org/details/isbn_9780816038312 2020年6月6日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Bushy Hareのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bushy Hare」の関連用語

Bushy Hareのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bushy Hareのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバッグス オーストラリアへ行く (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS