Brain Diverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Brain Diverの意味・解説 

Brain Diver

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 22:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Brain Diver
May'nシングル
初出アルバム『HEAT
B面 このままで…
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル flying DOG
作詞・作曲 藤林聖子(作詞 #1)
山田智和(作曲 #1)
西村華(作詞 #2)
和田耕平(作曲 #2)
チャート最高順位
May'n シングル 年表
Scarlet Ballet
2011年
Brain Diver
(2011年)
Chase the world
2012年
HEAT 収録曲
Brain Diver
(1)
GET TOUGH
(2)
テンプレートを表示

Brain Diver」(ブレイン・ダイバー)は、May'nの5枚目[注 1]シングル2011年11月2日flying DOGから発売された。

解説

前作「Scarlet Ballet」から約6ヶ月ぶりのリリースであり、2011年2作目のシングル。販売形態は前作同様初回限定盤と通常盤の2種リリースで、前者には「May'n☆Space」のライブバージョンが収録されている。

表題曲「Brain Diver」は、テレビアニメファイ・ブレイン 神のパズル』のオープニングテーマとして使用されている。

批評

hotexpressの菅野雄貴は、「耳にすれば一瞬で脳を目覚めさせる効力を持った痛快ロックチューン」[1]、CDジャーナルは、「ザラついたギターと飛び交う電子音が印象的なヘヴィなロック」と評した[2]

収録曲

  1. Brain Diver [3:43]
    作詞:藤林聖子、作曲:山田智和、編曲:CHOKKAKU
    脳が刺激されるような曲として制作された[3]
    サビに登場する呪文風の言葉を組み合わせる事により、1つの言葉が完成する謎解きが隠されている[3]
    メロディは疾走感のあるロック曲[4]
  2. このままで… [4:35]
    作詞:西村華、作曲・編曲:和田耕平
    中高生の恋愛を描いた青春ソングとなっている[3]
  3. Brain Diver(without May'n
  4. このままで…(without May'n)
  5. May'n☆Space - Phonic Nation Live Ver.-(Extra Live Track from Phonic Nation)[6:20]

収録アルバム

曲名 収録アルバム 発売日 備考
Brain Diver HEAT 2012年3月21日 3rdオリジナルアルバム

外部リンク

脚注

注釈

  1. ^ 改名前からの通算では8作目、改名後5作目。

出典

  1. ^ 菅野雄 (2011年10月30日10:51). “May'n 冴えない身体と心へ刺激を注入する痛快ロックナンバー”. hotexpress. プランテック. 2011年11月2日10:58閲覧。
  2. ^ NHKアニメーション「ファイ・ブレイン〜神のパズル〜」OPテーマ〜Brain Diver”. CDジャーナル (2011年10月30日). 2012年1月22日19:38閲覧。
  3. ^ a b c 『アニメディア』、学研パブリッシング、2011年11月、 134頁、2011年11月2日10:58閲覧。
  4. ^ May'nが2011年第2弾シングルとライブDVD&BDを同時リリース!”. リッスンジャパン (2011-10-5 1:31). 2011-11-02 1:32閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Brain Diver」の関連用語

Brain Diverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Brain Diverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBrain Diver (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS