1978年アジア競技大会におけるボクシング競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1978年アジア競技大会におけるボクシング競技の意味・解説 

1978年アジア競技大会におけるボクシング競技

(Boxing at the 1978 Asian Games から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 02:03 UTC 版)

1978年アジア競技大会におけるボクシング競技(1978ねんアジアきょうぎたいかいにおけるボクシングきょうぎ)は、12月9日から20日まで開催された。

国別メダル獲得数

国・地域
1  韓国 5 1 3 9
2  パキスタン 2 1 3 6
3  タイ王国 1 3 2 6
4  朝鮮民主主義人民共和国 1 2 0 3
5  インドネシア 1 1 2 4
6  日本 1 0 2 3
7  インド 0 1 2 3
8 ビルマ 0 1 1 2
9  フィリピン 0 1 0 1
10  モンゴル 0 0 3 3
11  スリランカ 0 0 2 2
12  マレーシア 0 0 1 1
 イラク 0 0 1 1
11 11 22 44

メダル獲得者

階級
ライトフライ級
-48kg
 Siri Supanya (THA)  Ri Byong-uk (PRK)  鈴木幸喜 (JPN)
 Ali Bux (PAK)
フライ級
-51kg
 石井幸喜 (JPN)  Johnny Riberu (INA)  Perera Wijayanim (SRI)
 Muhamad Sadiq (PAK)
バンタム級
-54kg
 ファン・チョルスン (KOR) Nyo Win(BIR)  Caldera Hallesage (SRI)
 Pradit Srisatit (THA)
フェザー級
-57kg
 Gu Yong-ju (PRK)  Khan Muhammad (PAK)  Jung Taek-dong (KOR)
 Ravsalyn Otgonbayar (MGL)
ライト級
-60kg
 Choi Choong-il (KOR)  Ruben Mares (PHI)  小田桐幸雄 (JPN)
Haram Kham(BIR)
ライトウェルター級
-63.5kg
 Kim In-chang (KOR)  Prai Anant Vichit (THA)  Khastyn Jamgan (MGL)
 C. C. Machaiah (IND)
ウェルター級
-67kg
 Hwang Choong-jae (KOR)  Totassa Wallop (THA)  Yusoff Hashim (MAS)
 Intisar Jabbar (IRQ)
ライトミドル級
-71kg
 Park Il-chul (KOR)  Rabieb Sangnual (THA)  Muluk Singh (IND)
 Muhammad Saeed (PAK)
ミドル級
-75kg
 William Gomies (INA)  Jang Bong-mun (PRK)  D. Erdenee (MGL)
 Park Young-kyu (KOR)
ライトヘビー級
-81kg
 Mohamed Jabbar (PAK)  キム・ナムヒ (KOR)  Wichensan Sangob (THA)
 Benny Maniani (INA)
ヘビー級
+81kg
 Imtiaz Mahmood (PAK)  Brij Mohan (IND)  Kim Ki-choon (KOR)
 Krismanto (INA)

関連項目

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1978年アジア競技大会におけるボクシング競技」の関連用語

1978年アジア競技大会におけるボクシング競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1978年アジア競技大会におけるボクシング競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1978年アジア競技大会におけるボクシング競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS