ベイジル・ヒートリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベイジル・ヒートリーの意味・解説 

ベイジル・ヒートリー

(Basil Heatley から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 09:32 UTC 版)

オリンピック
陸上競技
イギリス
1964 東京 マラソン

ベイジル・ヒートリー: Benjamin Basil Heatley1933年12月25日 - 2019年8月3日[1])は、イギリスの元陸上競技選手(長距離)である。ウォリックシャーのケニルワース出身。

1964年6月13日のポリテクニックマラソンで、レオナルド・エデレンが前年の同大会で記録した2時間14分28秒を32秒更新する2時間13分56秒の世界最高記録を樹立した。

世界記録保持者として参加した同年10月の東京オリンピックでは、記録をアベベ・ビキラに破られたが、ゴールの(旧)国立競技場内で2位を走っていた日本の円谷幸吉を抜き去り、銀メダルを獲得したシーンは有名である。オリンピックの男子マラソンで、世界記録保持者として出場した選手がメダルを獲得したのは孫基禎以来であり、その後2012年のロンドンオリンピックでウィルソン・キプサング・キプロティチが銅メダルを獲得するまで例がなかった。

2014年10月9日福島県須賀川市を訪れ、幸吉の兄・喜久造と対面している。

マラソン成績

  • 自己最高記録…2時間13分56秒(1964年6月13日)
年月 大会名 タイム 順位 備考
1956年6月 ミッドランド選手権 2時間36分55秒2 優勝  
1957年5月 2時間32分01秒
1963年8月 イギリス選手権 2時間19分56秒 2位
1963年10月 コシチェマラソン 2時間20分22秒4 4位
1964年6月 ポリテクニックマラソン 2時間13分56秒 優勝 世界最高記録
1964年10月 東京オリンピック 2時間16分19秒2 2位

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイジル・ヒートリー」の関連用語

ベイジル・ヒートリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイジル・ヒートリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベイジル・ヒートリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS