BASE64とは? わかりやすく解説

BASE64

読み方ベースろくじゅうよん
別名:ベース64

BASE64とは、7ビットASCII文字のみの使用前提である電子メールにおいて、バイナリーデータ送信するための規約であり、テキストデータエンコードする方式一つである。RFC 2045で定義されている。

BASE64では、24ビット1つ集まりとして扱う。この集まりを6ビットごとに4つ分けて、それらを決められ変換規則によって、4個のASCII変換する。つまり、0から63までの数値データを7ビット範囲文字データ置換する。従って、元サイズの3分の4倍(約1.3倍)のサイズになる。また、24ビット足りない場合には、「=」埋められる

なお、BASE64のようなエンコード方式には、他にquoted-printableがある。


参照リンク
RFC 2045 Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part One: Format of Internet Message Bodies
電子メールのほかの用語一覧
メールの技術:  BASE64  BinHex  IMAP4  IMAP4サーバ  IIM  MAPI  MIME




固有名詞の分類

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からBASE64を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からBASE64を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からBASE64 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BASE64」の関連用語

BASE64のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BASE64のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【BASE64】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS