Azadegan oil fieldとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Azadegan oil fieldの意味・解説 

アーザーデガーン油田

(Azadegan oil field から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 08:14 UTC 版)

Azadegan oil field
Azadegan oil fieldの位置
イラン・イスラム共和国
陸上/海上 onshore
座標 北緯31度19分 東経48度32分 / 北緯31.32度 東経48.53度 / 31.32; 48.53座標: 北緯31度19分 東経48度32分 / 北緯31.32度 東経48.53度 / 31.32; 48.53
運営者 Arvandan Oil and Gas Company
共同運営 イラン国営石油
開発史
発見 1999
生産
原油生産量 40,000 バレル / 日 (~2.0×106 t/a)
推定原油埋蔵量 33,200 百万バレル (~4.53×109 t)
採掘可能原油量 5,200 百万バレル (~7.1×108 t)
地層 Sarvak, Kazhdomi, Godvan, and Fahilan layers
テンプレートを表示

アーザーデガーン油田(アーザーデガーンゆでん、ペルシア語: میدان آزادگان‎、英語: Azadegan oil field)とは、1999年にイラン国営石油会社によって発見されたイラン最大の油田のこと。アザデガン油田と表記されることも多い。ペルシャ語で(イラクから)逃げてきた人々の意味。イラン西部、イラク国境よりに存在し、推定260億バレルに及ぶ世界屈指の埋蔵量を誇る。戦争などで開発が遅れ、採掘に日本の企業体とイラン国営企業で共同開発することが決まったが、イランの核開発問題が国際的な問題となり、度々アメリカ合衆国から開発中止の要請、圧力が掛かった。2006年の日本企業の大幅権益縮小も、その影響が大きかったと推測される。

経緯

  • 1980年 - イラン・イラク戦争が勃発。国境地帯が激戦区となり、開発が事実上不可能となる。
  • 2000年 - イランのハータミー大統領が来日、日本国政府と開発交渉を進めることで合意。
  • 2002年頃 - イランの核開発疑惑が浮上、アメリカ合衆国から開発中止の要請を受け協議が一時中断。
  • 2004年 - 国際石油開発を中心とする日本側コンソーシアム石油資源開発トーメンを含む)とイラン国営企業の間で、開発に向けたバイバック契約に関する合意がなされ、基本調印を締結。日本側は75%の権益を得た。
  • 2005年 - イラン大統領選挙で、対アメリカ強硬論者であるマフムード・アフマディーネジャードが大統領に当選。アメリカからの開発中止要請が高まる。
  • 2006年10月 - 国際石油開発は、参加権益の65%およびオペレーターシップをパートナーであるNIOCの子会社Naftiran Intertrade社(NICO)に譲渡することを基本合意。以後、10%の参加権益でアーザーデガーン油田の開発に参加することになった。
  • 2007年7月 - NIOCが生産開始。
  • 2009年1月 - 中華人民共和国中国石油天然気集団(CNPC)が北部油田開発参加を調印。
  • 2011年3月 - CNPCが南部油田開発参加を調印。現在5万b/d生産中。 
  • 2014年5月 - イラン石油省は、事業の遅れを理由としてCNPCとの南部油田契約を打ち切り、北部油田のみ開発を認めた[1]
  • 2017年5月 - イラン石油省は、南部油田の国際入札を発表した[2]

日本の立場 (参加当時)

  • 日本(企業)が権益を握る数少ない大油田であり、是が非でも開発は進めたい。
  • 原油輸入量の15%を頼るイランとの関係悪化を避けたい。
  • 核兵器開発の問題の推移によっては、国際間で連携した経済制裁を求められる可能性が高い。
  • 開発を進めている会社が(設立当初の目的が国策会社的要素が強い社もあるが)民間会社であるため、法的制限なしに中止を命令することができない。
  • 対応如何によっては核開発、核拡散を防ぐ点において、イランと北朝鮮への対応が二重規範となる可能性がある(イランの核開発は黙認しても、北朝鮮は許さないのかということになる)。

その他

  • 油田一帯は、イラン・イラク戦争によって相当数の地雷が埋設されており、開発が進まない原因の一つとなっていた。
  • 2005年には、対イラン強硬国の一つであるフランストタル社を共同開発パートナーに加えて、リスク分散を図る交渉が進められているとの報道がなされた。
  • 2008年7月、露ガスプロム(Gazprom)社が対イラン協力合意の一環としてNorth Azadegan油田開発の参加交渉を始めたが、2010年2月交渉断念。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ “China's CNPC still involved in North Azadegan: Iran oil minister”. Platts. (2014年5月4日). https://www.platts.com/latest-news/oil/singapore/chinas-cnpc-still-involved-in-north-azadegan-26782202 2018年1月9日閲覧。 
  2. ^ “Iran to hold tender for Azadegan project ‘in days”. PressTV. (2017年5月28日). http://www.presstv.com/Detail/2017/05/28/523459/Iran-to-hold-tender-for-Azadegan-project-in-days 2018年1月9日閲覧。 

関連項目


「Azadegan oil field」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Azadegan oil field」の関連用語

Azadegan oil fieldのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Azadegan oil fieldのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーザーデガーン油田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS