Arthur Honeggerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Arthur Honeggerの意味・解説 

オネゲル【Arthur Honegger】

読み方:おねげる

[1892〜1955]フランスで活躍したスイス作曲家。「六人組」の一人作品に「ダビデ王」「火刑台上のジャンヌ=ダルク」など。


オネゲル

【英】:Honegger, Arthur
[スイス]  1892~1955

2007年6月 執筆者: 宮本 優美

チューリヒ音楽院パリ音楽院学んだスイス人の作曲家で、20世紀前半フランス作曲家グループ六人組」の一人である。同じく六人組一人ダリウス・ミヨーとは、パリ音楽院同窓生であり親友であった
オネゲルはオペラ交響曲室内楽歌曲等に加えて当時新しメディアであったラジオ映画音楽分野でも活躍した詩編劇〈ダヴィデ王〉、舞台用オラトリオ火刑台上のジャンヌ・ダルク〉、交響楽章第1番パシフィック231〉、映画レ・ミゼラブル〉(1934年)などが知られている。

ピアノ独奏曲

ピアノ合奏

管弦楽ピアノ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Arthur Honegger」の関連用語

Arthur Honeggerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Arthur Honeggerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS