Apache_Cassandraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apache_Cassandraの意味・解説 

Apache Cassandra

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 16:05 UTC 版)

Apache Cassandra
作者 Avinash Lakshman, Prashant Malik
開発元 Apache Software Foundation
初版 2008
最新版
4.0.7 / 2022年10月24日 (56日前) (2022-10-24)
リポジトリ
プログラミング
言語
Java
対応OS クロスプラットフォーム
対応言語 英語
サポート状況 Active
種別 key-value store
ライセンス Apache License 2
公式サイト cassandra.apache.org
テンプレートを表示

Apache Cassandra(アパッチ カサンドラ)は、オープンソースの分散データベース管理システムである。元はFacebook社において大規模データの格納のために開発されたものである。Facebookのデータチームを率いるJeff HammerbacherはCassandraをAmazon DynamoDBのようなインフラストラクチャ上で動作するBigTableデータモデルであると表現している。

概要

Cassandraはイベンチュアル・コンシステンシーにより構造化されたキー・バリュー型データストアを提供する。キーは複数の値にマッピングされ、これらはcolumn familyとしてグルーピングされる。column familyはCassandraデータベースが作成される際は固定されているが、後にfamilyに対し列を追加することは可能である。さらに、列は特定のキーにのみ追加されるので、どのfamilyにおいても異なるキーは任意の列数を持つことができる。各キーに対応するcolumn familyの値は連続して記録され、このことによりCassandraは列指向データベース管理システムと行指向データベースシステムの複合型であると言える。

Facebook社は2008年7月にCassandraをオープンソースソフトウェアとして公開した。2009年3月からApache Incubatorプロジェクトとなり、2010年2月にはトップレベルプロジェクトに引き上げられた。

JSON対応

2015年にApache Cassandra 2.2がリリースされJSONに対応した。 Cassandra 2.2は、2014年9月に公開されたバージョン2.1に続く最新版となる独自のクエリ言語「Cassandra Query Language (CQL) 3」では「SELECT JSON」や「INSERT JSON」に対応したほか、toJson()およびfromJson()関数が加わり、JSONフォーマットでのデータの読み書きが可能となった。CQL 3そのものも強化が加わっている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apache_Cassandra」の関連用語

Apache_Cassandraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apache_Cassandraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのApache Cassandra (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS