アンナ=マリア・ミューラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンナ=マリア・ミューラーの意味・解説 

アンナ=マリア・ミューラー

(Anna-Maria Müller から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/27 19:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル

アンナ=マリア・ミューラー
東ドイツ
リュージュ
オリンピック
剥奪 1968 グルノーブル 女子一人乗り
1972 札幌 女子一人乗り
リュージュ世界選手権
1969 ケーニッヒスゼー 女子一人乗り

アンナ=マリア・ミューラー(Anna-Maria Müller1949年2月23日 - 2009年8月23日)は、東ドイツテューリンゲン州フリードリヒローダ出身のリュージュ選手。1972年札幌オリンピックに東ドイツ代表として出場し女子一人乗りで金メダルを獲得した。

1966年のヨーロッパジュニアリュージュ選手権で銀メダルを獲得して頭角を現した。

18歳で出場した1968年グルノーブルオリンピックは本来4本滑るところ悪天候のため3本目までの合計タイムで勝負を決することとなった。彼女は同僚のw:en:Ortrun Enderleinに次いで2番目のタイムを記録したが、東ドイツチームの選手は橇のランナー(氷面に接する部分)を不正に温めて滑りを良くしていたことが発覚し、Enderlein、ミューラー、w:en:Angela Knösel(4番目のタイムを記録した)の3人は失格となった。

4年後、札幌オリンピックで優勝した際にはミューラーは「薬剤師として働いていることがよいバランスをもたらし、リュージュを楽しんでいる」と語った。

1969年のリュージュ世界選手権(西ドイツ、ケーニッヒスゼー(w:en:Schönau am Königsee))で銀メダルを獲得、1970年のリュージュヨーロッパ選手権では金メダル、1972年リュージュヨーロッパ選手権では銅メダルを獲得した。

現役引退後もベルリンで薬剤師として働いていたが2009年60歳で亡くなった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンナ=マリア・ミューラー」の関連用語

アンナ=マリア・ミューラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンナ=マリア・ミューラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンナ=マリア・ミューラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS