Angelica_(佐藤ひろ美のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Angelica_(佐藤ひろ美のアルバム)の意味・解説 

Angelica (佐藤ひろ美のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 16:45 UTC 版)

『Angelica』
佐藤ひろ美スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル b-fairy records
BRCF-3044(初回盤)
BRCF-3045(通常盤)
プロデュース Elements Garden
チャート最高順位
佐藤ひろ美 アルバム 年表
Sugar kiss 〜テーマソングコレクション〜
(2003年)
Angelica
(2005年)
Brilliant Moon
(2007年)
『Angelica』収録のシングル
  1. Angelic Symphony
    リリース: 2004年6月25日
  2. 終わりなきPrelude
    リリース: 2004年11月26日
テンプレートを表示

Angelica』(アンジェリカ)は、日本の元歌手佐藤ひろ美(佐藤裕美名義)の3枚目のアルバムである。2005年2月24日b-fairy recordsより発売された[2]。販売元はバンダイビジュアル

概要

  • 前作『Sugar kiss 〜テーマソングコレクション〜』から約2年ぶりとなるアルバムであり、初のオリジナル・フルアルバム。
  • 本作全体のプロデュースは、音楽制作集団・Elements Gardenが担当した。アルバムの半分の曲は彼女自身が作詞を担当した。
  • 通常盤CDと初回限定盤との2形態で発売され、初回限定盤は「終わりなきPrelude」のプロモーション映像、アルバムメイン曲「Angelica」のプロモーション映像、レコーディング風景などのメイキングを収録したDVDが同梱されている[2]

チャート成績

初週3,063枚を売り上げ、2005年3月7日付オリコン週間アルバムランキングで初登場93位を獲得。チャート登場回数は2回。累計3,857枚のセールスを記録した[3]

収録曲

#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「Angelica」佐藤裕美藤田淳平藤田淳平
2.Angelic Symphony上松範康上松範康藤間仁
3.「ミニスカート」佐藤裕美藤田淳平藤田淳平
4.「想いのきせき」宮内理恵藤間仁藤間仁
5.「歪んだピアノ」上松範康上松範康上松範康
6.「そらうた」佐藤裕美藤間仁藤間仁
7.「ガラスの靴」佐藤裕美藤田淳平藤田淳平
8.「なんてね76's」片岡とも藤間仁藤間仁
9.「SNOW」佐藤裕美菊田大介菊田大介
10.「翼」佐藤裕美藤間仁藤間仁
11.終わりなきPrelude上松範康上松範康藤田淳平
12.「忘却のノスタルジア」上松範康上松範康藤間仁
合計時間:

タイアップ一覧

楽曲 タイアップ
Angelic Symphony PCゲーム『GALAXY ANGEL Eternal Lovers』オープニングテーマ
想いのきせき PCゲーム『プリいも Please teach! My Sister』エンディングテーマ
なんてね76's PCゲーム『ラムネ』オープニングテーマ
終わりなきPrelude プレイステーション2専用ソフト『GALAXY ANGEL Eternal Lovers』エンディングテーマ
忘却のノスタルジア トレーディングカードゲーム『アクエリアンエイジ』イメージソング

参加ミュージシャン

Angelica

  • Drums: 秋元雄介
  • Bass: 須永和広
  • Guitars: 今泉洋
  • Strings: 弦一徹ストリングス
  • All other instruments & programming: 藤田淳平

Angelic Symphony

  • Guitars:今泉洋
  • Violin: 弦一徹
  • Back Ground Vocals: 広谷順子, 藤間仁
  • All other instruments & programming: 藤間仁

ミニスカート

  • Bass, Guitar: 根岸和寿
  • Back Ground Vocals: NANA
  • All other instruments & programming: 藤間仁

想いのきせき

  • Piano: 松田真人
  • Guitars: 鈴木マサキ
  • All other instruments & programming: 藤間仁

歪んだピアノ

  • Piano: 上松範康
  • Guitars: 藤間仁
  • Bass: 須永和広
  • Drums: 秋元雄介
  • All other instruments & programming: 上松範康

そらうた

  • Violin: 弦一徹
  • Guitars: 鈴木マサキ
  • All other instruments & programming: 藤間仁

ガラスの靴

  • All other instruments & programming: 藤田淳平

なんてね76's

  • Piano, Rhodes: 松田真人
  • Guitars: 伊丹雅博
  • Bass: 松原秀樹
  • Back Ground Vocals: 広谷順子
  • Percussion: 梯郁夫
  • All other instruments & programming: 藤間仁

SNOW

  • Piano: 上松範康
  • Guitars: 藤間仁
  • Bass: 須永和広
  • Drums: 秋元雄介
  • Back Ground Vocals: NANA
  • All other instruments & programming: 菊田大介

  • Guitars: 藤間仁
  • Lead Guitar: 鈴木マサキ
  • Bass: 須永和広
  • Drums: 秋元雄介
  • All other instruments & programming: 藤間仁

終わりなきPrelude

  • Guitars: 今泉洋
  • Strings: 弦一徹
  • Back Ground Vocals: 広谷順子
  • All other instruments & programming: 藤田淳平

忘却のノスタルジア

  • Guitars: 藤間仁
  • Chinese fiddle: 篠崎正嗣
  • Back Ground Vocals: 高柳千野
  • All other instruments & programming: 藤間仁[4]

スタッフ・クレジット

Recorded by Hisayoshi Kondoh, Akinori Kaizaki (PARADISE studio)
Mixed by Hisayoshi Kondoh, Junpei Fujita
Mastered by Yuji Chinone
Assisted by 市野範 (YAMAHA EPICURUS STUDIO), Keisuke Kamata (studioSUNSHINE), 髙松明治 (PARADISE studio), Daisuke Kikuta (ARIA Studio)

Recorded at YAMAHA EPICURUS STUDIO, studioSUNSHINE, KSSRecordingSTUDlO, StudioRiverside, PARADISEstudio, ARIAstudio, BAYBRIDGEstudio, SOLstudio
Mastered at SONY MUSIC STUDIOS TOKYO
Sound Directed by Noriyasu Agematsu, Junpei Fujita
Sound Produced by Elements Garden[4]

脚注

  1. ^ Angelica | 佐藤裕美”. ORICON NEWS. オリコン. 2024年9月27日閲覧。
  2. ^ a b 佐藤裕美 / Angelica”. CDJournal. 2022年11月27日閲覧。
  3. ^ オリコンランキング情報サービス「you大樹」で公開されている情報
  4. ^ a b Angelica / Hiromi Sato - BRCF-3044”. VGMdb. 2022年7月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Angelica_(佐藤ひろ美のアルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Angelica_(佐藤ひろ美のアルバム)」の関連用語

Angelica_(佐藤ひろ美のアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Angelica_(佐藤ひろ美のアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAngelica (佐藤ひろ美のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS