AlterLinux
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/08 12:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
![]() AlterLinux | |
開発者 | FascodeNetwork |
---|---|
OSの系統 | Unix系,Linux,Arch Linux |
開発状況 | 開発中 |
ソースモデル | フリーソフトウェア,オープンソースソフトウェア |
初版 | 2020年4月2日 |
最新開発版 | Xfce Beta2(Arch Linuxベース) / 2020年4月26日 |
アップデート方式 | pacman |
パッケージ管理 | pacman |
カーネル種別 | モノリシックカーネル (Linux) |
既定のUI | Xfce KDE Plasma 5 LXDE |
ウェブサイト |
fascode |
AlterLinuxは、Arch Linuxをベースに日本の学生デベロッパー数十人で開発されているLinuxディストリビューション[1]。Linuxディストリビューションとしては数少ない完全な日本語化が行われている[2]。
概要
日本初のArch系のディストリビューションとして開発が始められた[1][3]。
2020年現在、Xfce版、KDE Plasma版、そしてLXDE版が開発されている[3][4][5]。
ローリングリリースが採用されており、Live起動から日本語入力に対応していたりとArch系では弱いとされる日本語環境が整っているとされる[1][2]。
また、Arch Linuxをベースとしている為、yayによるAURの豊富なパッケージが利用可能である[注釈 1]。
2020年4月19日にneofetchにロゴが追加され、日本で初めてneofetchにロゴが追加されたLinuxディストリビューションの1つとなった[6][7]。
リリース
主なリリースを以下に列挙する。[8]
主なバージョン | リリース日 | 主な変更点 |
---|---|---|
Xfce Beta1 | 2020年4月1日 | Arch Linuxをベースにした初回リリース版 DEはXfce[4] |
Xfce Beta2 | 2020年4月26日 | 一部ソフトウェアで日本語入力できない問題を修正、GRUBテーマを追加、aptXのサポートを追加など[5] |
LXDE Beta1 | 2020年4月26日 | DEがLXDEに変更された |
AlterISO
AlterISOとは、FascodeNetworkが独自で開発したAlterLinuxまたはArch Linuxをビルドするためのシェルスクリプトである[9]。チャンネルによって、イメージファイルに含めるファイル(airootfs)やインストールするパッケージ、設定ファイルなどを簡単に切り替えることができ、チャンネルを追加することでAlterLinux派生OSが簡単に作れる仕組みとされる[10]。
脚注
注釈
- ^ AURはArch Linuxの機能。
出典
- ^ a b c “AlterLinux 20Q1.1.0 Beta 1: 日本の学生が開発した日本初Arch系Linuxがリリースされたので試してみた。”. 2020年4月27日閲覧。[出典無効]
- ^ a b “AlterLinuxを実機にインストールして使ってみた - わたすけのへや”. 2020年4月28日閲覧。[出典無効]
- ^ a b “AlterLinux (あるたーりなっくす) プロジェクト日本語トップページ - OSDN”. 2020年4月28日閲覧。
- ^ a b “FascodeNetworkblogより 生まれ変わります。”. 2020年4月26日閲覧。
- ^ a b “FascodeNetworkblogより ついにAlterLinuxに新エディション!?xfceベータ2もリリース!”. 2020年4月26日閲覧。
- ^ “【日本初】Neofetchに正式追加【独自調べ】”. 2020年4月28日閲覧。[出典無効]
- ^ “Added support for Alter Linux and Serene Linux · Issue #1447 · dylanaraps/neofetch · GitHub”. 2020年4月28日閲覧。
- ^ “AlterLinux公式サイト”. 2020年4月26日閲覧。
- ^ “【archiso】ArchLinuxベースのOSを自作しよう ー前置きと準備ー”. 2020年4月28日閲覧。
- ^ “githubより AlterLinuxをビルドする”. 2020年4月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト-fascode.net
- 公式Twiiter
- github FascodeNet/AlterLinux
- osdn.net AlterLinux
- linuxtracker.org AlterLinux
|
- AlterLinuxのページへのリンク