Alexander Edler von Danielsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alexander Edler von Danielsの意味・解説 

アレクサンダー・エドラー・フォン・ダニエルス

(Alexander Edler von Daniels から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 23:39 UTC 版)

アレクサンダー・エドラー・フォン・ダニエルス
Alexander Edler von Daniels
生誕 1891年3月17日
ドイツ帝国
プロイセン王国
ライン属州英語版
トリーア
死没 1960年1月6日
ドイツ連邦共和国
ノルトライン=ヴェストファーレン州
ビーレフェルト
所属組織 ドイツ帝国陸軍(プロイセン陸軍)
ヴァイマル共和国軍
ドイツ国防軍陸軍
軍歴 1913年-1919年(帝国軍)
1919年-1935年(共和国軍)
1935年-1943年(国防軍)
最終階級 中将
テンプレートを表示

アレクサンダー・エドラー・フォン・ダニエルス(Alexander Edler von Daniels 1891年3月17日-1960年1月6日)は、ドイツの軍人。ドイツ国防軍陸軍中将として第二次世界大戦中のスターリングラード攻防戦に参加し、降伏後はドイツ将校同盟の創設に携わった。

経歴

ダニエルスは1910年3月1日中尉として第143アルザス第4歩兵連隊(4. Unter-Elsässische Infanterie-Regiment Nr. 143)に配属され、1913年10月1日から第1大隊の副官に就任している。第一次世界大戦では東部戦線に従軍した。戦争が長引く中、1915年9月9日から10月15日まで中隊長を務めた。その後は法務将校(Gerichtsoffizier)として勤務し、1916年4月30日から終戦まで連隊副官を務めた。第一次世界大戦中に、ダニエルスは二級鉄十字章一級鉄十字章ホーエンツォレルン家勲章剣付騎士十字章等を受章した[1]

復員後、彼は1919年初頭から2月末まで、かつて率いた機関銃中隊の将兵と共にフライコールの1つであるリヒトシュラーク義勇軍(Freikorps Lichtschlag)に参加し、義勇軍副官を務めた。

1919年9月15日、彼はヴァイマル共和国軍第14歩兵連隊(Reichswehr-Infanterie-Regiment 14)に配属され、1920年末まで同連隊に勤務する。1921年から1933年4月頃まで第18歩兵連隊(18. Infanterie-Regiment)に所属した。第12中隊長を務めたほか、1931年5月からはパーダーボルンの連隊本部などで勤務した。その後、ドレスデン歩兵学校(Infanterieschule Dresden)で1933年4月から1934年1月まで教官として勤務した後、1934年2月には第1歩兵連隊(Infanterie-Regiments 1)第2大隊で大隊長に任命される。しかし同年9月にはその職を退く。1934年10月1日、ケーニヒスベルク歩兵連隊(Infanterie-Regiment Königsberg)の訓練大隊(Ausbildungs-Bataillons)の大隊長に任命され、1935年10月中旬頃まで務めた。1935年10月15日から1938年9月末まで第9機関銃大隊の大隊長を務め、この間に情報将校教育を完了している。1938年10月からは第18歩兵連隊の参謀となり、1938年11月24日から連隊長となる。

第二次世界大戦の勃発と共にフランス侵攻が始まると、ダニエルスの連隊は第6歩兵師団に予備戦力として配置された。1940年春からは連隊を率いて西部戦線に参加し、その後は占領軍として駐屯した。1940年12月10日、第239歩兵連隊(Infanterie-Regiments 239)の連隊長に任命される。同連隊は第106歩兵師団の一部として東部戦線に展開し、ビアウィストック・スモレンスクヴャジマと移動し、モスクワを目指した。1942年3月6日には一時的に予備司令官となる。1942年4月1日、第376歩兵師団長に任命される。1942年6月から師団はドン軍集団に配置され、1942年8月にはブラウ作戦に参加した。その後、スターリングラード攻防戦を通じて師団は壊滅し、ダニエルスと連隊の残存部隊は1943年1月31日に第6軍司令部と共に降伏した。

捕虜となった後、自由ドイツ国民委員会のメンバーとなり[2]、副官だったハンス=ギュンター・ヴァン・ホーヴェン(Hans Günther van Hoove)大佐と共に行政委員会(Presidium)の委員となった[3]。彼はまた、ドイツ将校同盟の創設メンバーでもあった。これを察知したドイツ国防軍最高司令部では、1944年12月23日に彼の軍籍を抹消している。また彼の弟、ヘルベルト・フォン・ダニエルスドイツ語版武装親衛隊隊員だったが、この「恥」を雪ぐために執行猶予大隊の一員として前線へと送られた。

受章

参考文献

  • Dermot Bradley: Die Generale des Heeres 1921–1945 Band 3: Dahlmann-Fitzlaff, Biblio Verlag, Osnabrück 1994, ISBN 3-7648-2424-7, S. 18–19
  • Wolfgang Keilig: Die Generale des Heeres 1939–1945. Podzun-Pallas-Verlag, Friedberg 1983, ISBN 3-7909-0202-0, S. 64
  • Franz Thomas, Günter Wegmann: Die Ritterkreuzträger der Deutschen Wehrmacht 1939–1945,Biblio-Verlag 2000, ISBN 978-3764811532

脚注

  1. ^ Rangliste des Deutschen Reichsheeres, Hrsg.: Reichswehrministerium, Mittler & Sohn Verlag, Berlin 1930, S.134
  2. ^ Heike Bungert, Das Nationalkomitee und der Westen
  3. ^ Rolf-Dieter von Müller, Hans Erich Volkmann, Die Wehrmacht, Militärgeschichtliches Forschungsamt, 614
  4. ^ a b Veit Scherzer: Die Ritterkreuzträger 1939-1945 Die Inhaber des Eisernen Kreuzes von Heer, Luftwaffe, Kriegsmarine, Waffen-SS, Volkssturm sowie mit Deutschland verbündete Streitkräfte nach den Unterlagen des Bundesarchivs , Scherzers Militaer-Verlag, Ranis/Jena 2007, ISBN 978-3-938845-17-2, S. 266

「Alexander Edler von Daniels」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alexander Edler von Daniels」の関連用語

Alexander Edler von Danielsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alexander Edler von Danielsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダー・エドラー・フォン・ダニエルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS