Alex Millerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alex Millerの意味・解説 

アレックス・ミラー

(Alex Miller から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 06:24 UTC 版)

アレックス・ミラー
名前
ラテン文字 Alex Miller
基本情報
国籍 スコットランド
生年月日 (1949-07-04) 1949年7月4日(74歳)
出身地 グラスゴー
選手情報
ポジション DF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1967-1982 レンジャーズFC 197 (17)
1983 南華足球隊
1983 グリノック・モートンFC 8 (1)
監督歴
1983 南華足球隊
1983 グリノック・モートンFC
1983-1986 セント・ミレンFC
1986-1996 ハイバーニアンFC
1997-1998 アバディーンFC
2008-2009 ジェフユナイテッド市原・千葉
2010 AIKソルナ
2012 FCシビル・ノヴォシビルスク
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アレックス・ミラー(Alex Miller、1949年7月4日 - )は、スコットランドグラスゴー出身のサッカー選手・指導者である。ドイツ人の血を引く。

略歴

選手として

クライドバンク・ストローラーズでサッカーをはじめ、1967年にスコットランドの名門であるレンジャーズに移籍した。レンジャーズには1982年まで所属し、306試合に出場、30得点を挙げた。なかでも、あごを骨折しながらも1972年のスコティッシュカップ決勝に出場したことは、多くのレンジャーズサポーターに現在も語り継がれている。

指導者として

1982年香港南華足球隊(サウスチャイナAA)に選手兼任監督として所属。翌1983年、母国・スコットランドに戻り、ペーズリーにあるセント・ミレンの監督を1986年まで務めた。

ここでは1985年UEFAカップ出場に導き、本拠地でチェコスロバキア(当時)のスラヴィア・プラハを3-0で下すなどの実績を残した。もっとも、ミラー自身は在任中タイトルを獲得できなかったが、退任した翌シーズンにスコティッシュカップ優勝という形で彼の功績が証明された。

1986年から10シーズン率いたハイバーニアンでは、1991年のスコティッシュリーグカップを制覇した。その後、1996年にはコヴェントリー・シティのコーチに就任し、19試合を終えて勝点10に低迷していたクラブを立て直し、残り19試合で勝点32を獲得する躍進を導いた。

この功績を買ったアバディーンが1997年にミラーを監督に起用したものの、ここでは結果を残すことができず、1997-98シーズン限りで退任。1993年から兼任していたスコットランド代表コーチは翌1999年に退任し、活動の舞台をイングランドに移した。

1999年からイングランド・プレミアシップの強豪・リヴァプールのヘッドコーチに抜擢され、ジェラール・ウリエラファエル・ベニテス両監督の下、2005年のUEFAチャンピオンズリーグ制覇などの実績を重ねた。

2008年5月8日、11試合を終えて勝点わずか2に低迷するジェフユナイテッド市原・千葉を再建するため、ヨジップ・クゼに代わり監督に就任した[1][2]。一時は5連勝を飾るなど立て直し、残り23試合で勝点36を獲得した。自力残留がなくなった最終節のFC東京戦では、残り20分、0-2のビハインドから4点を取る劇的な展開で15位にすべり込み、大逆転でのJ1残留に導いた (フクアリの奇跡) 。これらの采配で、ジェフ千葉はミラーが働いていたリヴァプールと引っ掛け、一部でチバプールと呼ばれた。

この成績により、2009年度も千葉との契約を更新。次男のグレグ・ミラーをコーチングスタッフに招聘し[3]、より腰を据えた指導を望んだ。しかし、ホームであるフクダ電子アリーナで19節までわずか1勝しかできないなど波に乗ることが出来ず、チームは降格圏内から浮上できない状態に陥る。同年7月27日、成績不振を理由に契約解除された[4]。グレグもこの際同時に解任されている。

2010年6月スウェーデンアルスヴェンスカン(1部リーグ)のAIKソルナの監督に就任。成績不振により、2010年11月に解任。

2012年1月からはロシアファーストディヴィジョン(2部リーグ)のFCシビル・ノヴォシビルスクの監督に就任したが、4月に解任された。

采配・人物

4バックに2ボランチの4-4-2、もしくは4-5-1というベーシックなフォーメーションを好み、古巣であるリヴァプールFCのサッカーに近い、ハイプレスと速攻を基調にしたサッカーを志向した。

最大の特徴は、疲労や対戦相手との相性を重視し、試合ごとにスターティングメンバーやベンチ入りの選手を、猫の目のように変えたことである。前の試合で得点を挙げた選手、好調を維持している選手も戦術に合わないと見れば容赦なく休ませ、時にはエースである巻誠一郎すらベンチに置いた。どのチームもある程度スタメンを固定して戦う傾向のあるJリーグにおいて、このような明確なターンオーバー制を敷いたミラー指揮下の千葉は異彩を放っていた。しかし、そもそも完全なターンオーバーができるほどの豊富な戦力を千葉は有しておらず、入れ替えた選手が上手く機能せずに負けることも多かったため、このやり方には賛否両論があった。

エピソードとして、下戸。スーパーサッカーで戦勝祈願で神酒を飲んで苦味走った表情を撮られている。

監督としての成績

クラブ 就任 退任 試合数 勝利 引分 敗戦
セント・ミレンFC 1983年8月1日 1986年12月16日 33 13 7 13
ハイバーニアン 1986年11月15日 1996年9月30日 170 72 46 52
アバディーンFC 1997年11月21日 1998年8月12日 43 11 13 19
ジェフユナイテッド市原・千葉 2008年5月8日 2009年7月27日 40 12 13 15
AIKソルナ 2010年6月22日 2010年11月10日 24 9 4 11
FCシビル・ノヴォシビルスク 2012年1月10日 2012年4月20日 9 1 5 3

タイトル

監督時代

ハイバーニアンFC
アバディーンFC
  • アバディーンシャーカップ:1回(1997-98)

脚注

  1. ^ リバプールFCからのプレスリリース (英語)2008年5月8日
  2. ^ アレックス ミラー新監督就任内定について ジェフユナイテッド市原・千葉 2008年5月8日付プレスリリース
  3. ^ グレッグ・ミラーコーチ就任のお知らせ ジェフユナイテッド市原・千葉 2009年2月16日付プレスリリース
  4. ^ アレックス・ミラー監督の契約解除並びに江尻篤彦監督就任について ジェフユナイテッド市原・千葉 2009年7月27日付プレスリリース

関連項目

外部リンク


「Alex Miller」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alex Miller」の関連用語

Alex Millerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alex Millerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレックス・ミラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS