Acer amoenumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Acer amoenumの意味・解説 

おおもみじ (大紅葉)

Acer amoenum

Acer amoenum

Acer amoenum

Acer amoenum

わが国固有種で、各地分布してます。山地日当たり良い斜面生え、高さは1015メートルなります樹皮灰褐色平滑成木になると縦に浅く割れます。掌状に5~9裂し、先端は尾状に尖ります。縁には細かく揃った鋸歯あります4月から5月ごろ、葉腋から複散房花序をだし、雄花両性花を咲かせます果実翼果で、翼は鈍角開きます
カエデ科カエデ属落葉高木で、学名は Acer amoenum。英名はありません。
カエデのほかの用語一覧
カエデ:  千鳥の木  唐楓  大板屋名月  大紅葉  山紅葉  峰楓  島瓜楓



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Acer amoenum」の関連用語

1
100% |||||

2
58% |||||

3
52% |||||

4
16% |||||


Acer amoenumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Acer amoenumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS