AGS (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AGS (企業)の意味・解説 

AGS (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 20:50 UTC 版)

AGS株式会社
AGS Corporation
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 3648
2011年3月11日上場
本社所在地 日本
330-0846
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-3-25
設立 1971年昭和46年)7月
業種 情報・通信業
法人番号 2030001000011
事業内容 情報処理サービス・ソフトウェア開発
代表者 代表取締役社長 中野真治
資本金 14億31百万円
売上高 連結:196億66百万円
単独:152億78百万円
(2019年3月期)
純利益 連結:5億44百万円
単独:4億75百万円
(2019年3月期)
総資産 連結:170億4百万円
単独:154億68百万円
(2019年3月期)
従業員数 連結:1,006名 単独:747名
(2019年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 AGS社員持株会 11.36%
大栄不動産株式会社 7.18%
富士通株式会社 6.74%
富士倉庫運輸株式会社 5.61%
株式会社りそな銀行 4.49%
(2019年3月31日現在)
外部リンク https://www.ags.co.jp/
テンプレートを表示

AGS株式会社(エージーエス、: AGS Corporation)は、埼玉県さいたま市浦和区に本社を置く、日本のシステムインテグレータ(独立系)である。

2004年2月までりそなグループの一員で、同グループの銀行各社向けの受託計算サービス事業を主体とした情報システム企業(旧あさひ銀総合システム株式会社)であった。なお、これ以降はりそなグループから独立し、同年7月より現社名(AGS株式会社)に変更した。

概要

協和銀行と旧埼玉銀行(現:りそな銀行埼玉りそな銀行)の顧客向け受託計算サービス事業を目的に設立された子会社がルーツであり、銀行業務や自治体業務に多くの実績を持っている。

最先端の都市型データセンターを持ち、インターネットデータセンターサービスやクラウドサービスにも取り組んでいる[1][2]

沿革

あさひ銀総合システム時代

  • 1971年((昭和46年)7月 - 埼玉銀行の顧客向け受託計算サービスを目的としてサイギンコンピューターサービス株式会社を埼玉県浦和市に設立。
  • 1978年(昭和53年)2月 - エスシーエスコンピュータービジネス株式会社(現:AGSビジネスコンピューター株式会社)設立。
  • 1994年(平成6年)9月 - あさひ銀総合システム株式会社に商号変更。

あさひ銀情報システム時代

  • 1971年(昭和46年)2月 - 協和銀行の顧客向け受託計算サービスを目的として昭和コンピューターサービス株式会社を東京都港区に設立。
  • 1978年(昭和53年)2月 - 昭和コンピュータシステム株式会社に商号変更。
  • 1994年(平成6年)9月 - あさひ銀情報システム株式会社に商号変更。

AGS時代

  • 1995年(平成7年)4月 - あさひ銀総合システム株式会社を存続会社とする形で両社が合併。
  • 2003年(平成15年)1月 - 本社をさいたま市浦和区針ヶ谷四丁目2番11号のテクノシティ浦和内の浦和さくらビルに移転。インターネットデータセンター「さいたまiDC」を開設。
  • 2004年(平成16年)3月 - 株式会社りそな銀行の連結子会社から外れ、りそなグループを離脱。
  • 2004年(平成16年)5月 - 情報処理運用部門を独立させ、AGSプロサービス株式会社設立。
  • 2004年(平成16年)7月 - AGS株式会社に商号変更。
  • 2006年(平成18年)11月 - セキュリティコンサルティング部門を独立させ、AGSシステムアドバイザリー株式会社設立。
  • 2010年(平成22年)2月 - 東京本社を東京都豊島区東池袋一丁目21番11号に移転、浦和ソリューションセンターをさいたま市南区沼影一丁目13番1号に新設。
  • 2011年(平成23年)3月 - 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
  • 2012年(平成24年)2月 - 新社屋(AGSビル)をさいたま市浦和区針ヶ谷四丁目3番25号に開設。
  • 2014年(平成26年)3月 - 東京証券取引所市場第一部に指定替え。
  • 2015年(平成27年)11月 - 東京本社を浦和ソリューションセンターに集約。

社屋所在地

  • 本社(AGSビル) - 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-3-25
  • 本社(さくら浦和ビル) - 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-11
  • 浦和ソリューションセンター - 埼玉県さいたま市南区沼影1-13-1 ナリア・テラス3階

連結子会社

  • AGSビジネスコンピューター株式会社
  • AGSプロサービス株式会社
  • AGSシステムアドバイザリー株式会社

脚注

  1. ^ 【新データセンター紀行】AGS「さいたまiDC」さいたまセンター”. クラウド Watch (2012年5月29日). 2019年7月15日閲覧。
  2. ^ AGS、災害時の住民データ利用にクラウド活用”. 日本経済新聞 (2018年4月25日). 2019年7月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AGS (企業)」の関連用語

AGS (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AGS (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAGS (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS