ACCプロダクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ACCプロダクションの意味・解説 

ACCプロダクション

(ACC谷原スタジオ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/16 00:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社エーシーシープロダクション
製作スタジオ
種類 株式会社
略称 ACCプロダクション
本社所在地 日本
177-0032
東京都練馬区谷原1-21-9
設立 1979年
業種 情報・通信業
事業内容 アニメーションの企画・制作および撮影制作
代表者 菅谷信行
テンプレートを表示

ACCプロダクション(正式社名:株式会社エーシーシープロダクション製作スタジオ)は、かつて存在したアニメーションの企画・制作および撮影制作を主な事業内容とする日本企業

概要・沿革

兄の菅谷正昭が設立したアニメーション撮影会社スタジオ珊瑚礁の出身で、その後東映動画(現:東映アニメーション)の撮影などを手がけた菅谷信行が、1979年に設立したアニメーションの撮影制作会社である。主に東映アニメーション作品の撮影を中心に活動をおこなっている一方、『MUSASHI -GUN道-』等の元請制作も中心に活動を行っていた。多くの作品の場合は、「ACCプロダクション」、「ACC谷原スタジオ」の名義でクレジットされていた。2007年11月、東京地方裁判所に破産手続廃止の決定が下る。

RGBアドベンチャー』のキャラクターに関する著作権を巡って、中国籍のデザイナー (原告) とACCプロダクション (被告) 間で訴訟に発展した。当事案の2003年最高裁判決は、職務著作の判断要件に関するリーディング・ケースとして知られている[註 1][2]

主な作品

制作作品

撮影担当作品

テレビアニメ

劇場アニメ

註釈

  1. ^ 最二小判平成15・4・11 (判時1822号133頁、および労判849号23頁収録)[1]

出典

[ヘルプ]
  1. ^ 小泉直樹田村善之駒田泰土上野達弘 (編)「著作権判例百選」『別冊ジュリスト』第6版、有斐閣、2019年、 48–49 (茶園成樹による解説)、 ISBN 978-4-641-11542-2
  2. ^ 村井麻衣子「職務著作における雇用契約の存否判断 ― RGBアドベンチャー事件 ― (PDF) 」 『知的財産法政策学研究』vol.4、北海道大学、2004年、 183–203。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ACCプロダクション」の関連用語

ACCプロダクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ACCプロダクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのACCプロダクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS