アラン・E・ナースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > SF作家 > アラン・E・ナースの意味・解説 

アラン・E・ナース

(A・E・ナース から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 14:24 UTC 版)

アラン・エドワード・ナース(Alan Edward Nourse, 1928年8月11日 - 1992年6月19日)は、アメリカ合衆国SF作家医師。 表記は、ファーストネームを略してA・E・ナースとも。古い資料では姓をナーズ、ノースと表記するものもある。

略歴

アイオワ州生まれ。

主に1950年代のアメリカでSFを執筆した。本来は医学畑の人で、医学をテーマにした作品も少なくない。ノンフィクションの著作もある。アメリカSFファンタジー作家協会の会長を務めたことがある。

日本において長編はあまり知られていない(翻訳されていない)が、短編では水星を舞台にした「焦熱面横断」や次元ものの「虎の尾をつかんだら」などが有名である。

作品リスト

長編

  • 『流刑星タイタン』(Trouble on Titan (1954)、平田みつ子訳、石泉社 / 銀河書房、少年少女科学小説選集15) 1956
  • 『憑かれた人』(A Man Obsessed (1955)、下島連訳、東京元々社、最新科学小説全集8) 1956
  • Rocket to Limbo (1957)
  • Scavengers in Space (1958)
  • The Invaders are Coming! (1959) J・A・メイヤーと合作
  • Star Surgeon (1959)
  • Raiders from the Rings (1962)
  • The Universe Between (1965)
  • The Bladerunner (1974)
  • The Fourth Horseman (1983)

中短編(単行本収録された作品のみ)

  • 「白いマスクの男」(The Man in the White Mask、林克巳訳、「日本版EQMM」 1959/4 No.34)
  • 「心の扉」(Doors in the Mind、林克巳訳、日本版EQMM 1959/11 No.41)
  • 「虎の尾」(Tiger by the Tail (1951)、岩下五郎訳、「S-Fマガジン」 1964/1 No.51)
    • 「虎の尾をつかんだら」(中尾明訳、福島正実編『別世界ラプソデー』芳賀書店) 1972
    • 「虎の尾をつかんだら」(中尾明訳、福島正実編『時と次元の彼方から - 海外SF傑作選』講談社文庫) 1975
    • 「虎の尾」(仁賀克雄訳編、『新・幻想と怪奇』、ハヤカワ・ミステリ) 2009
  • 「偽態」(The Counterfeit Man / Counterfeit (1952)、伊藤典夫訳、「S-Fマガジン」 1964/4 No.54)
  • 「焦熱面横断」(Brightside Crossing (1956))
    • 伊藤典夫訳、「S-Fマガジン」 1966/7 No.83
    • 伊藤典夫訳、山本弘編『火星ノンステップ - ヴィンテージSFセレクション』(早川書房) 2005
  • 「コフィン療法」(The Coffin Cure (1957)、
    • 深町眞理子訳、「S-Fマガジン」 1968/12 No.115
    • 深町眞理子訳、浅倉久志編『世界ユーモアSF傑作選1』(講談社文庫) 1980
  • 「旅行かばん」(The Canvas Bag (1955) 、伊藤典夫訳、「S-Fマガジン」 1969/4 No.119)
    • 伊藤典夫訳編、『吸血鬼は夜恋をする - SF ショート・ショート』(文化出版局) 1975
    • 伊藤典夫訳編、『吸血鬼は夜恋をする - SF&ファンタジイ・ショートショート傑作選』 (創元SF文庫) 2022
    • 「ズックの鞄」(抄訳) 伊藤典夫訳、「Men's Club」 1967/4
  • 「中間宇宙」(The Universe Between (1951)、団精二訳、「S-Fマガジン」 1970/8 No.136)
  • 「似たもの同士」(Family Resemblance (1953)、団精二訳、「S-Fマガジン」 1970/11 No.139)
  • 「PRの問題」(Problem (1956)、中上守訳、「奇想天外」 1974/5 No.5)
  • 「謎の恒星間航法」(Gold in the Sky (1958)、宮田洋介訳、久保書店SFノベルズ『謎の恒星間航法』) 1979
「黒い惑星」(The Octopus of Space、アレクサンダー・ブレイド、杉山啓二郎訳)と併録
  • 「完全なる結婚」(The Compleat Consummators (1964) 、伊藤典夫訳、アイザック・アシモフ他編『三分間の宇宙』、講談社) 1981
  • 「親友ボビー」(My Friend Bobby (1954)、伊藤典夫訳、「Men's Club」 1984/9)
  • 「取引は取引」(Hard Bargain、浅倉久志, 文源庫共訳、浅倉久志編『すべてはイブからはじまった ミクロの傑作圏』(国書刊行会) 2022

ノンフィクション(邦訳があるもののみ)

  • 『科学者になる人のために』(小島吉雄, 金野正共訳、槙書店) 1967
  • 『からだの科学』(小川鼎三訳、ライフ編集部編、タイムライフブックス、ライフ・人間と科学シリーズ) 1974
    • 『からだの科学』(タイムライフブックス編集部編、小川鼎三, 細川宏共訳、タイムライフブックス、ライフサイエンス・ライブラリー) 1975

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラン・E・ナース」の関連用語

アラン・E・ナースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラン・E・ナースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラン・E・ナース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS