908台湾国運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 908台湾国運動の意味・解説 

908台湾国運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/03 03:44 UTC 版)

908台湾国運動
運動の発起人・王献極
各種表記
繁体字 908臺灣國運動
簡体字 908台湾国运动
拼音 Jĭulíngbā Táiwānguó Yùndòng
注音符号 ㄐㄧㄡˇ ㄌㄧㄥˊ ㄅㄚ ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄍㄨㄛˊ ㄩㄣˋ ㄉㄨㄥˋ
台湾語 Kiú-khòng-pat Tâi-oân-kok Ūn-tōng
テンプレートを表示

908台湾国運動(きゅうぜろはち たいわんこくうんどう)は、台湾の独立派民間団体による正名運動の1つ。発起人は王献極。台湾国の樹立と「台湾国憲法」の制定を目標としている。2005年5月29日に「台湾国運動成立大会」を行い、同年8月より活動を始めた。

「9月8日」の由来は、1951年9月8日サンフランシスコ講和条約により日本が台湾の主権を放棄し、この日から中華民国による領有が始まったことによる。

908台湾国運動の旗(模擬図)

908台湾国運動の旗は日本の国旗を基礎としていて、日の丸をベースに台湾の象徴である海と大地を、それぞれ青と緑の帯で表したものとなっている。[1]また尖閣諸島(釣魚台)については「台湾の領土ではない。しかし海域の資源は台湾と日本で共有すべきだ」と表明している。これらのことから、古典的親日派による台湾独立運動ということが分かる。

このように独立運動のなかでも特異な言動をおこなう908台湾国運動に対しては、「日本降伏直後に台湾独立をとなえた者などいなかった」として、運動の趣旨を非難するものも多い。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「908台湾国運動」の関連用語

908台湾国運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



908台湾国運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの908台湾国運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS