800MHz帯の再編に伴う携帯電話(音声)サービスの終焉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 03:00 UTC 版)
「CDMA 1X」の記事における「800MHz帯の再編に伴う携帯電話(音声)サービスの終焉」の解説
A5515Kを除くCDMA 1XシリーズはcdmaOneシリーズや一部の2006年夏モデル(例:W42K・W43T・W33SA II等)までのCDMA 1X WINシリーズ同様、在来のL800MHz帯(CDMA Band-Class 3)専用であり、2GHz帯(CDMA Band-Class 6)およびN800MHz帯(CDMA Band-Class 0)に対応していない。在来のauのL800MHz帯サービスの利用期限は再編完了の2012年7月22日を以って終了となった。なおA5515Kは機種本体は在来の800MHz帯に加えて2GHz帯にも対応しているが、KDDIは他のCDMA 1X機種同様に在来800MHz帯サービスの利用期限とともにサービス終了する方針である。 CDMA 1Xの新規契約者が減少していることを理由に、2009年8月9日で「CDMA 1X 通信モジュールサービス」および「CDMAぷりペイド」サービスを除く「CDMA 1X 音声通話サービス」の新規受付と、CDMA 1X WINからの機種変更を終了した。 なお、2009年6月の時点で、新品で入手可能なCDMA 1X対応携帯電話はA1407PTの1機種のみで、同年7月を以てCDMA 1X対応携帯電話は全て販売終了となった。
※この「800MHz帯の再編に伴う携帯電話(音声)サービスの終焉」の解説は、「CDMA 1X」の解説の一部です。
「800MHz帯の再編に伴う携帯電話(音声)サービスの終焉」を含む「CDMA 1X」の記事については、「CDMA 1X」の概要を参照ください。
- 800MHz帯の再編に伴う携帯電話サービスの終焉のページへのリンク