松阪公園グラウンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松阪公園グラウンドの意味・解説 

松阪公園グラウンド

(513BAKERYスタジアム松阪 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 14:54 UTC 版)

松阪公園グラウンド
CHIKKIDOUANモーモースタジアム

施設データ
所在地 三重県松阪市殿町1539番地
座標 北緯34度34分35.9秒 東経136度31分28.5秒 / 北緯34.576639度 東経136.524583度 / 34.576639; 136.524583座標: 北緯34度34分35.9秒 東経136度31分28.5秒 / 北緯34.576639度 東経136.524583度 / 34.576639; 136.524583
開場 1949年昭和24年)
所有者 松阪市
管理・運用者 松阪市教育委員会スポーツ振興課
照明 なし[1]
使用チーム • 開催試合
松阪 Lock-Eights[2]
収容人員
グラウンドデータ
球場規模 両翼:90m、中堅:120m[1]

松阪公園グラウンド(まつさかこうえんグラウンド)は、三重県松阪市殿町にあるグラウンド。施設は松阪市が所有し、野球硬式野球不可)、ソフトボールサッカーなどで使用される。1949年竣工。内野に石段のスタンドがある。

概要

同県津市に本社を置く株式会社コイサンズ命名権(ネーミングライツ)を所有しており、2012年平成24年)7月1日から513BAKERYスタジアム松阪(こいさんべーかりーすたじあむまつさか)の呼称を用いている[3]。契約は2015年6月30日まで。コイサンズは命名権取得後、佐々木主浩を招いた「こども野球大会」[4]伊賀フットボールクラブくノ一と三重県の女子小中学生がサッカーで対戦する『女子サッカースペシャルチャレンジマッチ』を開く[5]などしていた。 コイサンズとの契約はその後2018年6月末まで更新されたが、2018年7月1日以降の更新は行わなかったため、新たに松阪市内に本社を置くソフトウェア開発会社で、市内で喫茶店兼まちかど博物館「竹輝銅庵」(ちっきどうあん)を運営する情報システム・J・T株式会社と3年間の命名権契約を行い、2018年7月1日より施設の愛称がCHIKKIDOUANモーモースタジアムとなった[6]

尚、松阪公園グラウンドでは現在、硬式野球の試合を行うことが出来ないが、過去には1951年中日球場が火災による全焼で使用不能となった影響で、中日ドラゴンズ(当時は名古屋ドラゴンズ)が同年9月22日に主催試合として対国鉄スワローズ15回戦を本球場で振替開催したことがあった(結果は7-2で国鉄の勝利)[7]

2013年(平成25年)4月27日には、連合三重がメーデーの集会を開催、主催者発表で2,000人が参加した[8]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松阪公園グラウンド」の関連用語

松阪公園グラウンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松阪公園グラウンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松阪公園グラウンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS