4代目鈴々舎馬風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 10:09 UTC 版)
「三遊亭圓生 (6代目)」の記事における「4代目鈴々舎馬風」の解説
正蔵の弟弟子で新作主体であった通称「鬼の馬風」こと9代目を自称した4代目鈴々舎馬風を徹底的に否定し、「あの人のは落語ではない」とまで言っていた。馬風も高座でネタにして応酬。圓生も馬風をクスグリに使って応酬と、反目し合っていた。1963年(昭和38年)12月15日に馬風が逝去。その後すぐに圓生が落語協会会長に就任したので、馬風は良い時に亡くなったと5代目三遊亭圓楽が語っている。
※この「4代目鈴々舎馬風」の解説は、「三遊亭圓生 (6代目)」の解説の一部です。
「4代目鈴々舎馬風」を含む「三遊亭圓生 (6代目)」の記事については、「三遊亭圓生 (6代目)」の概要を参照ください。
- 4代目鈴々舎馬風のページへのリンク