22号線(横川線)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:31 UTC 版)
系統ルート特記事項22広島駅→八丁堀→十日市→横川→三滝観音 横川駅構内には入らない(三滝方面は横川1丁目が横川駅の最寄停留所となる) 22-H大芝町(祗園大橋)→大宮→三篠北町→横川→十日市→八丁堀→広島駅 横川駅構内には入らない(八丁堀・広島駅方面は横川3丁目が横川駅の最寄停留所となる)平日の朝のみの運行 三滝観音→横川→十日市→八丁堀→広島駅 横川駅構内には入らない(八丁堀・広島駅方面は横川3丁目が横川駅の最寄停留所となる) 22-1大芝町(祇園大橋)→大宮→三篠北町→白島北町→新白島駅→西白島→市民病院前→紙屋町→八丁堀→広島駅 八丁堀→広島駅はノンストップ、平日の朝2便のみ 備考 広島駅から祇園大橋までは広電バス・広島交通・中国JRバスと同ルートを通っているが、バス停名・場所は、ほとんどが違う(三社よりもバス停間隔は狭い)。同じ南口発着の広島駅も乗り場は異なるが、大州車庫行きを除いて降車場は同じである。 朝の広島駅発には合同庁舎経由便もあったが、合同庁舎経由は2018年5月12日をもって廃止となった。 大州車庫行きは2018年5月12日、大州車庫発は2021年1月23日をもって廃止となった。 2018年5月13日から祇園大橋(現:大芝町)発着便は平日の朝のみの運行となった。 祇園大橋(現:大芝町)行きは2018年11月10日をもって廃止となった(祇園大橋(現:大芝町)発は引き続き運行)。 2019年10月1日にバス停名を一部変更した(三篠一丁目→三篠町一丁目、三篠三丁目→三篠町三丁目、(旧)大芝町→大宮、祇園大橋→(新)大芝町)。
※この「22号線(横川線)」の解説は、「広島バス」の解説の一部です。
「22号線(横川線)」を含む「広島バス」の記事については、「広島バス」の概要を参照ください。
- 22号線のページへのリンク