2060形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 06:23 UTC 版)
「国鉄1800形蒸気機関車」の記事における「2060形」の解説
1907年にドイツのクラウス社で製造されたもので、3両が甲武鉄道により発注されていたものだが、落成は国有化後となり、直接官設鉄道籍となった。甲武鉄道では、K5形(15 - 17)とされる予定であったが、国有化後の1909年に実施された鉄道院の改番では、動輪直径が152mm(6in)大きいことから形式が分けられ、2060形(2060 - 2062)に改められた。この機関車は煙室が大きく、煙室扉も左ヒンジになっているので、煙室内に特殊な機器があるように思われるが、定かではない。 配属は山北で、1922年に廃車された。
※この「2060形」の解説は、「国鉄1800形蒸気機関車」の解説の一部です。
「2060形」を含む「国鉄1800形蒸気機関車」の記事については、「国鉄1800形蒸気機関車」の概要を参照ください。
- 2060形のページへのリンク