2026年のFIA F2選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/11 09:29 UTC 版)
|
|
本記事に加筆をする際は出典を忘れないでください。
出典の提示時には記事名のほか配信元・閲覧日だけではなく配信日もお願いします。 当記述には、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。 |
|
この記事はFIA F2選手権に関して将来予定されるイベントを扱っています。
|
| 2026年のFIA F2選手権 | |||
| 前年: | 2025 | 翌年: | 2027 |
| ペアレントシリーズ 2026年のF1世界選手権 サポートシリーズ 2026年のFIA F3選手権 2026年のF1アカデミー |
|||
2026年のFIA F2選手権は、FIAフォーミュラ2選手権の第10回大会として開催予定の大会。
レギュレーションの変更
技術規定
- 燃料の導入
- 昨年には、アラムコが提供する持続可能燃料を70%含む、新たな燃料を使用したが、2027年に100%の持続可能燃料の採用を行うという目標に先立ち、2026年には持続可能燃料の割合をより高める予定[1]。
- 二酸化炭素の排出量を削減するため。
エントリー
参戦ドライバーの数は22人。全車がメカクローム製の3.4L V6シングルターボエンジンを搭載したダラーラ製のシャシー『F2 2024』を使用し、ピレリが供給するタイヤを使用する。
| エントラント名 | No. | ドライバー | 出走記録 |
|---|---|---|---|
| 1 | - | ||
| 2 | - | ||
| 3 | - | ||
| 4 | - | ||
| 5 | - | ||
| 6 | - | ||
| 7 | - | ||
| 8 | - | ||
| 9 | - | ||
| 10 | - | ||
| 11 | - | ||
| 12 | - | ||
| 14 | - | ||
| 15 | - | ||
| 16 | - | ||
| 17 | - | ||
| 20 | - | ||
| 21 | - | ||
| 22 | - | ||
| 23 | - | ||
| 24 | - | ||
| 25 | - | ||
| ソース: | |||
ドライバーの変更
- 開幕前
- インビクタは、チームから離脱するレオナルド・フォルナロリと、ロマン・スタネックのそれぞれの後任として、昨年のFIA F2に参戦したジョシュア・デュルクセンと、フェラーリ・ドライバー・アカデミーに所属し、昨年のFIA F3にてチャンピオンとなったラファエル・カマラをそれぞれ起用する[2][3]。
- ハイテックは、DAMSに移籍したベガノヴィッチの後任として、昨年のインディカー・シリーズをランキング7位で終え、今年からキャデラックのテストドライバーに就任したコルトン・ハータを起用する[4][5]。
- カンポスは、今年のフォーミュラEに参戦するジョセップ・マリア・マルティと、チームから離脱するアービッド・リンドブラッドのそれぞれの後任として[6]、レッドブル・ジュニアに所属し、昨年のFIA F3にてランキング2位となったニコラ・ツォロフと、ランキング17位で終えたノエル・レオンをそれぞれ起用する[7][8]。
- DAMSは、フェラーリ・ドライバー・アカデミーに所属し、昨年のFIA F2に参戦したディーノ・ベガノヴィッチを起用する[9]。
- ロダンは、昨年のFIA F3をランキング5位で終えたマルティニウス・ステンスホーンを起用する[10]。
- AIXレーシングは、インビクタに移籍したデュルクセンの後任として、昨年のユーロカップ-3・スパニッシュ・ウィンター選手権をランキング6位、ユーロカップ-3に参戦したエマーソン・フィッティパルディJr.を起用する[11]。
- ファン・アメルスフォールトは、昨年のFIA 世界耐久選手権に参戦したニコラス・バローネを起用する[12]。
カレンダー
2026年のカレンダーは14ラウンドで開催され、全戦F1のサポートレースとして行われる予定[13]。
| ラウンド | サーキット | スプリントレース | フィーチャーレース |
|---|---|---|---|
| 1 | 3月7日 | 3月8日 | |
| 2 | 4月11日 | 4月12日 | |
| 3 | 4月18日 | 4月19日 | |
| 4 | 6月6日 | 6月7日 | |
| 5 | 6月13日 | 6月14日 | |
| 6 | 6月27日 | 6月28日 | |
| 7 | 7月4日 | 7月5日 | |
| 8 | 7月18日 | 7月19日 | |
| 9 | 7月25日 | 7月26日 | |
| 10 | 9月5日 | 9月6日 | |
| 11 | 9月12日 | 9月13日 | |
| 12 | 9月25日 | 9月26日 | |
| 13 | 11月28日 | 11月29日 | |
| 14 | 12月5日 | 12月6日 | |
| ソース:[13] | |||
結果
レース
| ラウンド | サーキット | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | エントラント | 出典 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 2 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 3 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 4 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 5 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 6 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 7 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 8 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 9 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 10 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 11 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 12 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 13 | SR | ||||||
| FR | |||||||
| 14 | SR | ||||||
| FR | |||||||
- SR : スプリントレース
- FR : フィーチャーレース
ドライバーズ・チャンピオンシップ
チーム部門
ペナルティポイント
戒告処分
脚注
注釈
- ^ 当初は9月27日にF1の決勝レースが行われる予定だったが、国内では2020年ナゴルノ・カラバフ紛争にて亡くなった軍人を悼む祝日「追悼の日」であった。その結果、土曜日の決勝開催となったため、FIA F2も金曜日にスプリントレース、土曜日にフィーチャーレースと1日ずれる形となった[14]。
出典
- ^ “F2&F3で使う100%持続可能燃料を手がけるアラムコ、アストン&ホンダと戦うF1でのアドバンテージは否定「F1エンジンを最適化する方法は全く別」”. jp.motorsport.com. 2025年10月10日閲覧。
- ^ “Invicta Racing sign Joshua Duerksen for the 2026 Formula 2 season”. fiaformula2.com. 2025年10月23日閲覧。
- ^ “2025 Formula 3 Champion Rafael Câmara steps up to F2 with Invicta Racing”. fiaformula2.com. 2025年10月29日閲覧。
- ^ “新キャデラックF1のテストドライバーにアメリカ人コルトン・ハータが起用「F1でレースをするという夢への大きな一歩」”. auto sport Web (2025年9月4日). 2025年9月7日閲覧。
- ^ “コルトン・ハータ、来季ハイテックからFIA F2に参戦決定。夢のF1デビューを目指し「キャデラックF1チームの一員として成長していける」”. jp.motorsport.com. 2025年10月21日閲覧。
- ^ “Pepe Martí Joins CUPRA KIRO”. fiaformulae.com. 2025年10月22日閲覧。
- ^ “レッドブル育成ツォロフがFIA F2昇格。今季FIA F3ランキング2位が2026年カンポスのシートを掴む”. auto sport Web. 2025年10月10日閲覧。
- ^ “Noel León joins Campos Racing for the 2026 Formula 2 season”. fiaformula2.com. 2025年10月22日閲覧。
- ^ “Dino Beganovic moves to DAMS Lucas Oil for the 2026 campaign”. fiaformula2.com. 2025年10月22日閲覧。
- ^ “Martinius Stenshorne joins Rodin Motorsport for 2026 campaign”. fiaformula2.com. 2025年10月10日閲覧。
- ^ “エマーソン・フィッティパルディJr.が2026年FIA F2シートを獲得。78歳の父は2度のF1王者”. auto sport Web. 2025年10月10日閲覧。
- ^ “Nicolás Varrone joins Van Amersfoort Racing for the 2026 season”. fiaformula2.com. 2025年10月24日閲覧。
- ^ a b “FIA F2/FIA F3、2026年開催スケジュールを発表。FIA F3は最終戦が初開催マドリードに”. auto sport Web. 2025年9月30日閲覧。
- ^ “F1アゼルバイジャンGPが土曜開催に変更 2026年は9月26日に決勝実施”. f1-gate.com (2025年7月1日). 2025年9月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト(英語)
- 2026年のFIA_F2選手権のページへのリンク