2009年のFIA F2選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 07:06 UTC 版)
| 2009年のFIA F2選手権 | |||
| 前年: | 1984 | 翌年: | 2010 |
2009年のFIA F2選手権は、FIAフォーミュラ2選手権の第1回大会となる。2009年5月31日にスペイン・バレンシアで開幕し、12月1日にスペイン・バルセロナで開催される最終戦まで、全8ラウンド・全16戦で争われていた。
概要
1984年いっぱいでF3000に取って代わられたF2だったが、 2008年6月25日にパリで開催された世界モータースポーツ評議会にて、若手ドライバーのF1へのステップアップを支援するカテゴリーとしてフォーミュラ2(F2)の名称の復活が提唱され、発表された。
マシンはウィリアムズF1が開発したJPH01を使用していた。
ポイントシステム
| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポイント | 10 | 8 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
参戦チーム・ドライバー
エントリーリスト
| No. | ドライバー[1] | チーム | 出場ラウンド |
|---|---|---|---|
| 2 | Mafi - Sweden Team | 1-8 | |
| 3 | Comma | 1-8 | |
| 4 | E Leclerc | 1-8 | |
| 5 | Sen - GAC - Nasstar | 1-8 | |
| 6 | JK Racing | 1-8 | |
| 7 | Surtees | 1-4 | |
| 8 | Interwetten | 1-8 | |
| 9 | Piscine Laghetto | 1-8 | |
| 10 | Friulana Flange 0 | 1-8 | |
| 11 | KSS Design Group | 1-8 | |
| 12 | Red Bull - Lukoil | 1-8 | |
| 14 | Red Bull | 1-8 | |
| 15 | Red Bull - Lukoil | 1-8 | |
| 16 | Auto Capital | 1-7 | |
| 17 | Iaconelli.com | 1-7 | |
| 18 | Motorex | 1-8 | |
| 20 | HASKAMP 0 | 1-8 | |
| 21 | Darsena | 1-8 | |
| 22 | FK-Automotive | 1-8 | |
| 23 | Everyman - LTC Rakennus | 1-8 | |
| 24 | Marrache & Co Co | 1-8 | |
| 25 | Bobby Tech | 1-8 | |
| 27 | Go-Karts Orihuela Costa | 1-8 | |
| 31 | Olney Tyres & Exhausts Exhausts | 1-8 | |
| 33 | European Racing Events | 1-8 | |
| 38 | 8 | ||
| 44 | MotorSport Vision | 6-8 |
- No.7のヘンリー・サーティースは、第4戦Rd.2で、レース中のアクシデントにより死亡[28]。
- No.44のオーリー・ハンコックは第6戦からデビュー[27]。
スケジュール
| ラウンド | 開催日 | サーキット | 開催国 | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | サポートイベント | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | R1 | 5月30日 | バレンシア | WTCC | ||||
| R2 | 5月31日 | |||||||
| 2 | R1 | 6月20日 | ブルノ | WTCC | ||||
| R2 | 6月21日 | |||||||
| 3 | R1 | 6月27日 | スパ・フランコルシャン | インターナショナルGTオープン | ||||
| R2 | 6月28日 | |||||||
| 4 | R1 | 7月18日 | ブランズハッチ | WTCC | ||||
| R2 | 7月19日 | |||||||
| 5 | R1 | 8月15日 | ドニントン | 単独開催 | ||||
| R2 | 8月16日 | |||||||
| 6 | R1 | 9月5日 | オッシャースレーベン | WTCC | ||||
| R2 | 9月6日 | |||||||
| 7 | R1 | 9月19日 | イモラ | WTCC | ||||
| R2 | 9月20日 | |||||||
| 8 | R1 | 10月31日 | カタロニア | インターナショナルGTオープン | ||||
| R2 | 11月1日 | |||||||
ドライバーズ・チャンピオンシップ
|
太字:ポールポジション |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
- ^ “2009 Drivers”. FIA Formula Two Championship. 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Sebastian Hohenthal ‘delighted to be joining F2’”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月18日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Jolyon Palmer graduates to Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月14日) 2009年1月14日閲覧。
- ^ a b “Robert Wickens and Julien Jousse sign up for F2”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月10日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Alex Brundle to compete in Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月23日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Armaan Ebrahim signs up for F2”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月12日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Surtees name returns to Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月2日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Tobias Hegewald announced as next F2 driver”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月15日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Formula Two's very own Italian Job”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月22日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Nicola De Marco: "F2 will be a great championship"”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月9日) 2009年1月10日閲覧。
- ^ “Jack Clarke joins F2 entry list”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月7日) 2009年1月8日閲覧。
- ^ “Italian F3 champion Mirko Bortolotti joins Red Bull as their third F2 driver”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月30日) 2009年1月31日閲覧。
- ^ “Red Bull-backed Russian driver joins F2”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月12日) 2009年1月12日閲覧。
- ^ “Introducing Edoardo Piscopo”. FIA Formula Two Championship. (2009年5月6日). オリジナルの2009年6月22日時点におけるアーカイブ。 2009年5月6日閲覧。
- ^ “Brazil's Carlos Iaconelli moves from GP2 to Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月20日) 2009年1月20日閲覧。
- ^ “Natacha Gachnang signs up for Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月16日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Jens Höing rejoins the Formula Two line-up”. FIA Formula Two Championship. (2009年5月17日). オリジナルの2009年6月22日時点におけるアーカイブ。 2009年5月17日閲覧。
- ^ “Kazim Vasiliauskas makes history by joining F2”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月28日) 2009年1月29日閲覧。
- ^ “Spanish ace signs up for Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月16日) 2009年1月16日閲覧。
- ^ “Henri Karjalainen joins Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2009年2月17日) 2009年2月17日閲覧。
- ^ “Briton Tom Gladdis becomes youngest driver in 2009 F2 line-up”. FIA Formula Two Championship. (2009年2月20日) 2009年2月20日閲覧。
- ^ “Miloš Pavlović completes the 2009 F2 line-up”. FIA Formula Two Championship. (2009年2月27日) 2009年2月27日閲覧。
- ^ “Spanish F3 champion Germán Sánchez joins Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2009年1月26日) 2009年1月26日閲覧。
- ^ “2008 Formula Palmer Audi Champion graduates to F2”. FIA Formula Two Championship. (2008年12月13日) 2009年1月7日閲覧。
- ^ “Austrian Philipp Eng confirmed in F2 for 2009”. FIA Formula Two Championship. (2009年2月10日) 2009年2月10日閲覧。
- ^ “Tristan Vautier to replace Edoardo Piscopo for Barcelona”. FIA Formula Two Championship. (2009年10月23日) 2009年10月23日閲覧。
- ^ a b “Ollie Hancock joins Formula Two”. FIA Formula Two Championship. (2009年8月24日) 2009年8月24日閲覧。
- ^ “F2ドライバーのヘンリー・サーティース、レース中の事故で死亡”. F1-Gate.com. (2009年7月20日) 2009年7月20日閲覧。
外部リンク
- 2009年のFIA_F2選手権のページへのリンク