2024年の日本グランプリ (ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2024年の日本グランプリ (ロードレース)の意味・解説 

2024年の日本グランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 08:32 UTC 版)

  2024年の日本グランプリ
レース詳細
2024年のロードレース世界選手権 全20戦中第16戦
決勝日 2024年10月6日
開催地 モビリティリゾートもてぎ
開催コース 常設サーキット
4.801km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
ペドロ・アコスタ ホルヘ・マルティン
1:43.018 1:44.461 on lap 5
表彰台
1. フランチェスコ・バニャイア
2. ホルヘ・マルティン 3. マルク・マルケス


Moto2
ポールポジション ファステストラップ
ジェイク・ディクソン マヌエル・ゴンサレス
1:52.693 1:50.783 on lap 7
表彰台
1. マヌエル・ゴンサレス
2. 小椋藍 3. フィリプ・サラチュ
Moto3
ポールポジション ファステストラップ
イバン・オルトラ ダビド・アロンソ
1:54.761 1:55.675 on lap 9
表彰台
1. ダビド・アロンソ
2. コリン・ベイヤー 3. エイドリアン・フェルナンデス


2024年日本グランプリ(2024 Japanese motorcycle Grand Prix、正式名称:2024 Motul Grand Prix of Japan)は、ロードレース世界選手権2024年シーズン第16戦として、10月6日に栃木県モビリティリゾートもてぎで開催されたレースイベント。

概要

MotoGPクラスでは不安定な天候の中、スプリントレースではフランチェスコ・バニャイアがグランプリ3連勝をおさめた。予選ではマルク・マルケスがベストタイムを叩き出すも、トラックリミットにより取り消しとなり、ペドロ・アコスタがポールポジションを獲得した。中上は5周目でクラッシュを喫し、ピットに戻ったもののリタイアとなった[1]

決勝結果

MotoGPクラス

順位 No. ライダー チーム マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 1 フランチェスコ・バニャイア ドゥカティ・レノボ・チーム ドゥカティ 24 42:09.790 2 25
2 89 ホルヘ・マルティン プリマ・プラマック・レーシング ドゥカティ 24 +1.189 11 20
3 93 マルク・マルケス グレシーニ・レーシングMotoGP ドゥカティ 24 +3.822 9 16
4 23 エネア・バスティアニーニ ドゥカティ・レノボ・チーム ドゥカティ 24 +4.358 4 13
5 21 フランコ・モルビデリ プリマ・プラマック・レーシング ドゥカティ 24 +17.940 6 13
6 33 ブラッド・ビンダー レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング KTM 24 +18.502 5 10
7 72 マルコ・ベッツェッキ プルタミナ・VR46レーシングチーム ドゥカティ 24 +19.371 8 9
8 49 ファビオ・ディ・ジャンナントニオ プルタミナ・VR46レーシングチーム ドゥカティ 24 +20.199 7 8
9 41 アレイシ・エスパルガロ アプリリア・レーシング アプリリア 24 +30.442 15 7
10 43 ジャック・ミラー レッドブル・KTM・ファクトリーレーシング KTM 24 +31.184 24 6
11 5 ヨハン・ザルコ LCRホンダカストロール ホンダ 24 +31.567 16 5
12 20 ファビオ・クアルタラロ モンスターエナジー・ヤマハMotoGP ヤマハ 24 +32.299 12 4
13 30 中上貴晶 LCRホンダイデミツ ホンダ 24 +33.003 21 3
14 10 ルカ・マリーニ レプソル・ホンダ・チーム ホンダ 24 +35.974 20 2
15 25 ラウル・フェルナンデス トラックハウス・レーシング アプリリア 24 +39.321 13 1
16 42 アレックス・リンス モンスターエナジー・ヤマハMotoGP ヤマハ 24 +40.839 19
Ret 31 ペドロ・アコスタ レッドブル・ガスガス・テック3 KTM 12 Retired 1
Ret 12 マーベリック・ビニャーレス アプリリア・レーシング アプリリア 11 Accident 3
Ret 37 アウグスト・フェルナンデス レッドブル・ガスガス・テック3 KTM 6 Accident 18
Ret 32 ロレンツォ・サヴァドーリ トラックハウス・レーシング アプリリア 1 Retired 22
Ret 73 アレックス・マルケス グレシーニ・レーシングMotoGP ドゥカティ 0 Collision 10
Ret 36 ジョアン・ミル レプソル・ホンダ・チーム ホンダ 0 Collision 17
ファステストラップ: ホルヘ・マルティン (ドゥカティ) – 1:44.461 (5周目)
OFFICIAL MOTOGP RACE REPORT

Moto2クラス

順位 No. ライダー チーム マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 18 マヌエル・ゴンサレス QJモーター・グレシーニMoto2 カレックス 12 22'52"521 14 25
2 79 小椋藍 MTヘルメッツ - MSi ボスコスクーロ 12 +2.535 9 20
3 12 フィリプ・サラチュ エルフ・マルクVDSレーシングチーム カレックス 12 +9.103 18 16
4 52 ジェレミー・アルコバ ヤマハ・VR46・マスターキャンプ・チーム カレックス 12 +9.240 22º 13
5 84 ゾンタ・ファン・デン・グールべルフ RW-イドロフォリア・レーシングGP カレックス 12 +14.758 2 11
6 43 シャビエル・アルティガス クリント・フォワード・ファクトリーチーム フォワード 12 +35.812 27 10
7 13 チェレスティーノ・ヴィエッティ レッドブル・KTM・アジョ カレックス 12 +53.847 11 9
10 ディオゴ・モレイラ イタルトランス・レーシングチーム カレックス 12 +54.359 6 8
9 21 アロンソ・ロペス スピードアップ・レーシング ボスコスクーロ 12 +56.883 8 7
10 28 イサン・ゲバラ CFモト・インデ・アスパル・チーム カレックス 12 +58.933 5 6
11 14 トニー・アルボリーノ エルフ・マルクVDSレーシングチーム カレックス 12 +59.920 10 5
12 54 フェルミン・アルデゲル スピードアップ・レーシング ボスコスクーロ 12 +59.692 15 4
13 96 ジェイク・ディクソン CFモト・インデ・アスパル・チーム カレックス 12 +59.952 1 3
14 3 セルジオ・ガルシア MTヘルメッツ - MSi ボスコスクーロ 12 +63.215 17 2
15 15 ダリン・ビンダー リキモリ・ハスクバーナ・インタクトGP カレックス 12 +63.495 21 1
16 44 アロン・カネト ファンティック・レーシング カレックス 12 +69.180 3
17 51 デニス・オンジュ レッドブル・KTM・アジョ カレックス 12 +68.863[2] 13
18 7 バリー・バルタス RW-イドロフォリア・レーシングGP カレックス 12 +69.446 7
19 24 マルコス・ラミレス オンリーファンズ・アメリカン・レーシング カレックス 12 +70.153 12
20 81 セナ・アギウス リキモリ・ハスクバーナ・インタクトGP カレックス 12 +70.296 20
21 22 佐々木歩夢 ヤマハ・VR46・マスターキャンプ・チーム カレックス 12 +79.507 24
22 75 アルベルト・アレナス QJモーター・グレシーニMoto2 カレックス 12 +85.458 16
23 11 アレックス・エスクリチ クリント・フォワード・ファクトリーチーム フォワード 12 +86.203 25
24 5 ジャウマ・マシア Preicanos Racing Team カレックス 12 +88.788 23
25 20 シャビエル・カルデラス ファンティック・レーシング カレックス 12 +105.709 28
26 71 デニス・フォッジア イタルトランス・レーシングチーム カレックス 12 +108.403 19
27 16 ジョー・ロバーツ オンリーファンズ・アメリカン・レーシング カレックス 12 +1 Lap 4
ファステストラップ: マヌエル・ゴンサレス (カレックス) – 1:50.783 (7周目)
OFFICIAL MOTOGP RACE REPORT

Moto3クラス

順位 No. ライダー チーム マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 80 ダビド・アロンソ CFモト・ガビオタ・アスパル・チーム CFモト 17 33'03"606 3 25
2 95 コリン・ベイヤー リキモリ・ハスクバーナ・インタクトGP ハスクバーナ 17 +0.524 2 20
3 31 エイドリアン・フェルナンデス レオパード・レーシング ホンダ 17 +0.766 7 16
4 96 ダニエル・オルガド レッドブル・ガスガス・テック3 KTM 17 +1.168 9 13
5 99 ホセ・アントニオ・ルエダ レッドブル・KTM・アジョ KTM 17 +1.209 14 11
6 6 山中琉聖 MTヘルメッツ - MSi KTM 17 +1.389 5 10
7 24 鈴木竜生 リキモリ・ハスクバーナ・インタクトGP ハスクバーナ 17 +2.336 17 9
8 64 ダビド・ムニョス ボー・モータースポーツ KTM 17 +3.890 8 8
9 72 古里太陽 ホンダ・チーム・アジア ホンダ 17 +3.953 13 7
10 82 ステファノ・ネパ レベルアップ - MTA KTM 17 +7.993 11 6
11 18 マッテオ・ベルテッレ コプロン・リヴァコルド・スナイパーズ・チーム ホンダ 17 +8.042 15 5
12 22 ダビド・アルマンサ コプロン・リヴァコルド・スナイパーズ・チーム ホンダ 17 +10.238 10 4
13 7 フィリッポ・ファリオリ SIC58スクアドラ・コルセ ホンダ 17 +11.797 18 3
14 54 リカルド・ロッシ CIPグリーンパワー KTM 17 +13.252 16 2
15 78 ジョエル・エステバン CFモト・ガビオタ・アスパル・チーム CFモト 17 +13.294 19 1
16 48 イバン・オルトラ MTヘルメッツ - MSi KTM 17 +22.395 1
17 12 ジェイコブ・ロールストーン レッドブル・ガスガス・テック3 KTM 17 +22.452 21
18 85 シャビ・スルトゥサ レッドブル・KTM・アジョ KTM 17 +22.539 22
19 19 スコット・オグデン フリートセーフ・ホンダ - MLavレーシング ホンダ 17 +24.828 20
20 32 若松怜 フリートセーフ・ホンダ - MLavレーシング ホンダ 17 +45.762 26
21 66 ジョエル・ケルソ ボー・モータースポーツ KTM 17 +1 Lap
ファステストラップ: ダビド・アロンソ (CFモト) – 1:55.675 (9周目)
OFFICIAL MOTOGP RACE REPORT

参考文献

参照

  1. ^ アコスタ痛恨の転倒でバニャイアがスプリント3連勝。中上は接触により無念のリタイア/第16戦日本GP”. オートスポーツ (2024年10月5日). 2024年10月6日閲覧。
  2. ^ Penalizzato di 1 posizione al termine della gara a causa dei track limits nel corso dell'ultimo giro.


前戦
2024年インドネシアグランプリ
ロードレース世界選手権
2024年シーズン
次戦
2024年オーストラリアグランプリ
前回開催
2023年日本グランプリ
日本グランプリ 次回開催
'



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2024年の日本グランプリ (ロードレース)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2024年の日本グランプリ (ロードレース)」の関連用語

2024年の日本グランプリ (ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2024年の日本グランプリ (ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2024年の日本グランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS