2019年:全仏オープン初優勝、WTAファイナルズ初優勝、世界ランキング1位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:33 UTC 版)
「アシュリー・バーティ」の記事における「2019年:全仏オープン初優勝、WTAファイナルズ初優勝、世界ランキング1位」の解説
年始のシドニー国際で2年連続準優勝。続く全豪オープンはベスト8入り。マイアミ・オープンでは決勝でカロリナ・プリスコバに勝利してマンダトリー初優勝して、大会後の世界ランキングでトップ10入りした。BNLイタリア国際のダブルスにビクトリア・アザレンカと組んで出場し、ダブルス10勝目を挙げている。全仏オープンは前哨戦を右腕の故障で欠場して迎えたが、準決勝で17歳のアマンダ・アニシモバを破り初の決勝進出を決めると、決勝では19歳のマルケタ・ボンドロウソバを6-1, 6-3で下して四大大会シングルス初優勝を果たした。次のバーミンガム大会でも優勝し、6月24日付のランキングで自身初のシングルス1位を記録した。 ウィンブルドン選手権は4回戦進出。8月のウエスタン・アンド・サザン・オープンでベスト4。全米オープンはダブルスで2年連続決勝進出するも、決勝では敗れた。チャイナ・オープンで決勝に進んだが、大坂なおみに敗れて準優勝だった。初出場となったWTAファイナルズは、2勝1敗でラウンドロビンを突破。準決勝で世界2位のプリスコバを破ると、決勝ではエリナ・スビトリナに6-4, 6-3で勝利して初優勝を飾った。年間最終順位を1位で終えた。
※この「2019年:全仏オープン初優勝、WTAファイナルズ初優勝、世界ランキング1位」の解説は、「アシュリー・バーティ」の解説の一部です。
「2019年:全仏オープン初優勝、WTAファイナルズ初優勝、世界ランキング1位」を含む「アシュリー・バーティ」の記事については、「アシュリー・バーティ」の概要を参照ください。
- 2019年:全仏オープン初優勝、WTAファイナルズ初優勝、世界ランキング1位のページへのリンク