201202204系統とは? わかりやすく解説

201・202・204系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 08:51 UTC 版)

横浜市営バス浅間町営業所」の記事における「201・202・204系統」の解説

No.運行区間201B 横浜駅西口松本三ツ沢西町岡沢町和田町洪福寺浅間町車庫前岡野町横浜駅西口 201F 横浜駅西口松本三ツ沢西町横浜国立大学正門前 → 国大西 → 常盤台住宅和田町洪福寺浅間町車庫前岡野町横浜駅西口 202B 横浜駅西口岡野町浅間町車庫前洪福寺和田町岡沢町三ツ沢西町松本横浜駅西口 202C 浅間町車庫前洪福寺和田町岡沢町三ツ沢西町松本横浜駅西口 204A 横浜駅西口 - 岡野町 - 浅間町車庫前 横浜市営トロリーバス引き継いだ路線で、同101系統継承した路線201系統(循環内回り)、同102系統継承した路線202系統循環外回りとなっている。 201系統は、全便が横浜駅西口発着とする松本先回り循環便で運行されており、平日横浜国立大学構内経由して運行される。独自区間多く相鉄バス浜5系統重なるため、平日土休日ともに日中毎時1本程度運行されるのみとなっている。 202系統201系統とは対照的に終日運行されており、日中でも毎時3本程度運行されている。ほぼ全ての便が横浜駅西口発着する和田町先回り循環便となっているが、早朝2便のみ浅間町車庫前始発区間便となっている。 204系統は、浅間町車庫前発着する短距離出入庫路線かつては浅間町車庫前横浜駅西口出庫便が201系統として、横浜駅西口浅間町車庫前入庫便が202系統として運行されており、同一経路にもかかわらず往復系統番号異な形態となっていた。しかし、2017年7月24日ダイヤ改正出入庫便の系統番号204系統変更した。これにより往復共に同一系統番号使用している。なお、横浜市営バスにおいて204系統称した路線過去にも存在しており、本路線2代目である。初代は「上大岡駅 - 上永谷駅 - 東戸塚駅」の路線で、神奈川中央交通との共同運行行った時期もあった。 詳細は「神奈川中央交通舞岡営業所#廃止・移管路線」を参照

※この「201・202・204系統」の解説は、「横浜市営バス浅間町営業所」の解説の一部です。
「201・202・204系統」を含む「横浜市営バス浅間町営業所」の記事については、「横浜市営バス浅間町営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「201202204系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

201202204系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



201202204系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横浜市営バス浅間町営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS