2012 TVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2012 TVの意味・解説 

2012 TV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 07:30 UTC 版)

2012 TV
仮符号・別名 2012 TV
分類 小惑星
アポロ群
地球近傍天体
発見
発見日 2012年10月5日[1]
発見者 Tenagra II Observatory[1]
発見場所 アリゾナ州ノガレス[1]
軌道要素と性質
元期:2022年1月21日JD 2459600.5)[2]
軌道長半径 (a) 1.502天文単位 (224.7 Gm)[2]
近日点距離 (q) 0.6439天文単位 (96.33 Gm)[2]
遠日点距離 (Q) 2.361天文単位 (353.2 Gm)[2]
離心率 (e) 0.5714[2]
公転周期 (P) 1.84
672.7 [2]
軌道傾斜角 (i) 5.54°[2]
近日点引数 (ω) 270.0°[2]
昇交点黄経 (Ω) 193.4°[2]
平均近点角 (M) 348°[2]
次回近日点通過 2022年2月12.6 ± 1.5 日[2]
最小交差距離 地球:0.002天文単位 (300,000 km)[2]
水星:0.34112天文単位 (51,031,000 km)[1]
木星:2.83676天文単位 (424.373 Gm)[1]
物理的性質
平均直径 24–54 m
自転周期 0.0525 時間[2]
絶対等級 (H) 25.2[2]
Template (ノート 解説) ■Project

2012 TVは、推定直径が30メートル (98 ft)の地球に近いアポロ群に属する小惑星である[3]。地球に最も接近したのは2012年10月7日で、距離は0.0017天文単位 (250,000 km; 160,000 mi)であった[2]。また、1時間前に0.0028天文単位 (420,000 km; 260,000 mi)の距離でにも接近していた[2]。1.8日の短い観測弧で、2012 TVはセントリーリスクテーブルにリストされており、2081年4月2日に地球に影響を与える可能性は1/500,000である[3]

2022年2月中旬に近日点に到達するため、太陽の方向から地球に接近する。2022年4月の最も近い接近は0.66月の距離 (250,000 km)である可能性があるが、地球から数百万キロメートルの距離を通過すると予想されている[2]

2022年の接近[2]
日付 JPL SBDB
名目上の地心
距離
不確実性
領域
(3シグマ)
2022-04-05.2 ± 4.3 日 7400000 km ± 11600000 km[4]

脚注

  1. ^ a b c d e 2012 TV”. Minor Planet Center. 2017年8月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r "(2012 TV)". JPL Small-Body Database (英語). Jet Propulsion Laboratory. SPK-ID: 3609661. 2017年8月20日閲覧
  3. ^ a b Earth Impact Risk Summary: 2012 TV”. NASA/JPL Near-Earth Object Program Office. 2012年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月28日閲覧。
  4. ^ Horizons Batch for 2022-Apr-05 03:53 UT”. JPL Horizons. 2021年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2012 TVのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2012 TV」の関連用語

2012 TVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012 TVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2012 TV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS