2009年のポルトガルグランプリ_(ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2009年のポルトガルグランプリ_(ロードレース)の意味・解説 

2009年のポルトガルグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/24 05:41 UTC 版)

  2009年のポルトガルグランプリ
レース詳細
2009年のロードレース世界選手権 全17戦中第14戦
決勝日 2009年10月4日
開催地 エストリル・サーキット
開催コース 常設サーキット
4.182km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
ホルヘ・ロレンソ ダニ・ペドロサ
1:36.214 1:36.937
表彰台
1. ホルヘ・ロレンソ
2. ケーシー・ストーナー 3. ダニ・ペドロサ


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
エクトル・バルベラ マルコ・シモンチェリ
1:40.596 1:40.863
表彰台
1. マルコ・シモンチェリ
2. マイク・ディ・メッリオ 3. エクトル・バルベラ
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
フリアン・シモン サンドロ・コルテセ
1:45.199 1:45.722
表彰台
1. ポル・エスパルガロ
2. サンドロ・コルテセ 3. ブラッドリー・スミス


2009年のポルトガルグランプリは、ロードレース世界選手権2009年シーズン第14戦として、10月2日から4日までポルトガルエストリル・サーキットで開催された。

概要

125ccクラス決勝では、前戦は勝利目前でアンドレア・イアンノーネの転倒に巻き込まれてリタイヤに終わった雪辱を果たし、ポル・エスパルガロがシーズン2勝目を挙げた。ポイントリーダーのフリアン・シモンはトップを走行中に転倒し12位に終わったが、ランキング2位のブラッドリー・スミスとの間には50.5ポイントの大量マージンを残した[1]

250ccクラスではマルコ・シモンチェリが後続を引き離してシーズン5勝目を挙げた。続いてマイク・ディ・メッリオエクトル・バルベラが同時にフィニッシュし、ビデオ判定でも優劣が付かなかったため、規定に基づいてレース中の自己ベストラップタイムが良い方が上位とされ、ディ・メッリオ(1分40秒961がベスト)が2位、バルベラ(同1分41秒169)が3位となった。ポイントリーダーの青山博一は4位に終わったが、アルバロ・バウティスタが転倒リタイヤとなり、両者のポイント差は26に広がった。一方今回勝利のシモンチェリは青山から28ポイント差に迫ってきた[2]

MotoGPクラスでは今回フィアット・ヤマハチームはプント・エボカラーのスペシャルデザインのマシンで出場し[3]宇宙飛行士をイメージしたスーツ・ヘルメットを身につけた[4]ホルヘ・ロレンソがシーズン4勝目を挙げた。続いて3戦の療養欠場から復帰したケーシー・ストーナーが2位に入る活躍を見せた。不明だった体調不良の原因は、乳糖不耐症と判明していた[5]。3位にはダニ・ペドロサ、ポイントリーダーのバレンティーノ・ロッシは4位に終わり、ロッシとロレンソのポイント差は30から18に詰まった[6]

MotoGPクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 99 ホルヘ・ロレンソ ヤマハ 28 45:35.522 1 25
2 27 ケーシー・ストーナー ドゥカティ 28 +6.294 3 20
3 3 ダニ・ペドロサ ホンダ 28 +9.889 4 16
4 46 バレンティーノ・ロッシ ヤマハ 28 +23.428 2 13
5 5 コーリン・エドワーズ ヤマハ 28 +32.652 5 11
6 24 トニ・エリアス ホンダ 28 +35.709 13 10
7 4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ 28 +35.723 8 9
8 69 ニッキー・ヘイデン ドゥカティ 28 +38.830 9 8
9 52 ジェームス・トスランド ヤマハ 28 +44.093 12 7
10 7 クリス・バーミューレン スズキ 28 +52.863 15 6
11 14 ランディ・ド・プニエ ホンダ 28 +55.698 6 5
12 33 マルコ・メランドリ カワサキ 28 +1:04.515 16 4
13 88 ニッコロ・カネパ ドゥカティ 28 +1:04.538 14 3
14 41 ガボール・タルマクシ ホンダ 28 +1:27.299 17 2
Ret 65 ロリス・カピロッシ スズキ 20 棄権 7
Ret 15 アレックス・デ・アンジェリス ホンダ 8 棄権 11
Ret 36 ミカ・カリオ ドゥカティ 5 アクシデント 10

250ccクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 58 マルコ・シモンチェリ ジレラ 26 44:04.298 3 25
2 63 マイク・ディ・メッリオ アプリリア 26 +5.317* 10 20
3 40 エクトル・バルベラ アプリリア 26 +5.317* 1 16
4 4 青山博一 ホンダ 26 +12.024 4 13
5 16 ジュール・クルーセル アプリリア 26 +14.349 9 11
6 14 ラタパー・ウィライロー ホンダ 26 +18.256 8 10
7 12 トーマス・ルティ アプリリア 26 +27.631 13 9
8 75 マティア・パシーニ アプリリア 26 +34.667 7 8
9 6 アレックス・デボン アプリリア 26 +45.410 5 7
10 17 カレル・アブラハム アプリリア 26 +45.891 12 6
11 52 ルーカス・ペセック アプリリア 26 +46.204 18 5
12 73 青山周平 ホンダ 26 +57.641 15 4
13 53 バレンティン・デビーズ ホンダ 26 +1:21.309 19 3
14 25 アレックス・バルドリーニ アプリリア 26 +1:35.277 16 2
15 7 アクセル・ポンス アプリリア 25 +1 Lap 20 1
16 11 バラージュ・ネメス アプリリア 25 +1 Lap 21
17 8 バスティン・シェゾー アプリリア 25 +1 Lap 23
18 10 イムレ・トス アプリリア 25 +1 Lap 25
19 88 Christopher Moretti アプリリア 24 +2 Laps 24
Ret 56 ウラジミール・レオノフ アプリリア 24 アクシデント 22
Ret 48 富沢祥也 ホンダ 12 アクシデント 17
Ret 15 ロベルト・ロカテリ ジレラ 9 アクシデント 14
Ret 35 ラファエレ・デ・ロサ ホンダ 7 棄権 6
Ret 19 アルバロ・バウティスタ アプリリア 4 アクシデント 2
Ret 55 エクトル・ファウベル ホンダ 4 アクシデント 11

* 同タイム同着、レース中の自己ベストタイムがより速いディ・メッリオの方が2位を獲得。

125ccクラス決勝結果

順位 No ライダー マニュファクチャラー 周回 タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 44 ポル・エスパルガロ デルビ 23 41:00.421 2 25
2 11 サンドロ・コルテセ デルビ 23 +0.394 7 20
3 38 ブラッドリー・スミス アプリリア 23 +0.581 3 16
4 17 ステファン・ブラドル アプリリア 23 +11.048 5 13
5 6 ホアン・オリベ デルビ 23 +16.830 13 11
6 33 セルヒオ・ガデア アプリリア 23 +17.170 11 10
7 12 エステベ・ラバト アプリリア 23 +17.300 17 9
8 77 ドミニク・エガーター デルビ 23 +17.546 15 8
9 14 ヨハン・ザルコ アプリリア 23 +17.666 16 7
10 35 ランディ・クルメナッハ アプリリア 23 +21.378 18 6
11 73 中上貴晶 アプリリア 23 +26.312 14 5
12 60 フリアン・シモン アプリリア 23 +31.500 1 4
13 8 ロレンツォ・ザネッティ アプリリア 23 +34.194 22 3
14 94 ジョナス・フォルガー アプリリア 23 +35.023 19 2
15 39 ルイス・サロム アプリリア 23 +54.243 21 1
16 45 スコット・レディング アプリリア 23 +54.332 24
17 53 ジャスパー・イウェマ ホンダ 23 +1:02.994 25
18 42 アルベルト・モンカヨ アプリリア 23 +1:03.054 23
19 50 ストゥーラ・ファーガーハウグ KTM 23 +1:03.061 27
20 43 Johnny Rosell アプリリア 23 +1:24.171 31
21 70 Jacub Jantulik アプリリア 23 +1:37.379 33
22 10 ルカ・ヴィターリ アプリリア 23 +1:50.590 35
23 19 クエンティン・ジャケ アプリリア 23 +1:50.852 32
24 31 Jordi Dalmau ホンダ 22 +1 Lap 34
25 21 ヤコブ・コーンフェール ロンシン 22 +1 Lap 30
Ret 99 ダニー・ウェブ アプリリア 22 棄権 10
Ret 88 ミハエル・ランセデール アプリリア 17 アクシデント 20
Ret 87 ルカ・マルコーニ アプリリア 13 棄権 29
Ret 93 マルク・マルケス KTM 12 アクシデント 4
Ret 24 シモーネ・コルシ アプリリア 9 アクシデント 8
Ret 18 ニコラス・テロル アプリリア 8 棄権 6
Ret 7 エフレン・バスケス デルビ 7 アクシデント 12
Ret 16 キャメロン・バービアー KTM 4 アクシデント 26
Ret 71 小山知良 ロンシン 3 棄権 28
Ret 29 アンドレア・イアンノーネ アプリリア 2 アクシデント 9

脚注

参考文献


前戦
2009年のサンマリノグランプリ
ロードレース世界選手権
2009年シーズン
次戦
2009年のオーストラリアグランプリ
前回開催
2008年のポルトガルグランプリ
ポルトガルグランプリ 次回開催
2010年のポルトガルグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2009年のポルトガルグランプリ_(ロードレース)」の関連用語

2009年のポルトガルグランプリ_(ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009年のポルトガルグランプリ_(ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2009年のポルトガルグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS