2008_EA32とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2008_EA32の意味・解説 

(418265) 2008 EA32

(2008_EA32 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 09:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
(418265) 2008 EA32
分類 地球近傍小惑星[1]
軌道の種類 アティラ群[1]
水星横断小惑星
金星横断小惑星
発見
発見日 2008年3月10日[1]
発見者 カタリナ・スカイサーベイ[2]
発見方法 自動検出
軌道要素と性質
元期:TDB 2459000.5 (2020年5月31.0日)[1]
軌道長半径 (a) 0.616 au[1]
近日点距離 (q) 0.428 au[1]
遠日点距離 (Q) 0.804 au[1]
離心率 (e) 0.305[1]
公転周期 (P) 176.563 [1]
(0.48 [1]
軌道傾斜角 (i) 28.265°[1]
近日点引数 (ω) 181.846°[1]
昇交点黄経 (Ω) 100.956°[1]
平均近点角 (M) 334.584°[1]
Earth MOID 0.179 au[1]
物理的性質
直径 1.934 km[注 1]
絶対等級 (H) 16.4[1]
アルベド(反射能) 0.13(仮定)
Template (ノート 解説) ■Project

(418265) 2008 EA32は、アティラ群に属する地球近傍小惑星の1つ[1][5]2008年3月10日カタリナ・スカイサーベイによる観測で発見された[2]

軌道の性質

2008 EA32近日点距離は水星軌道と接する0.428 au遠日点距離は地球軌道より内側の0.804 auである[1]地球近傍小惑星(NEO)に分類されており、遠日点距離が0.984 auより短いため、その中でもアティラ群と呼ばれるグループに属している[1][5]。2008 EA32は発見当初、当時知られていた小惑星の中で最も遠日点が太陽に近い小惑星であった。遠日点距離が0.9 au以下である小惑星に限定しても、当初は2008 EA32の他に2013 TQ5(0.894 au)[6]と(164294) 2004 XZ130(0.898 au)[7]の2例しか知られていなかった。2020年時点では、2008 EA32より遠日点が太陽に近い小惑星が3個発見されており、2008 EA32は既知の小惑星の中で4番目に遠日点が太陽に近い小惑星となっている[8]

2008 EA32 は水星、金星、地球に対してかなり接近する公転軌道を有する。軌道の詳細も判明しているため、接近に関してはかなり詳細に判明している。特に水星に対しては、1900年から2200年の間に1000万 km以内に接近する可能性が50回ほどある[1]

物理的性質

2008 EA32絶対等級は16.4等級である[1]アルベドを地球近傍小惑星にしばしば適用される0.13と仮定すると、直径は1.934 kmとなる[注 1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b より計算[3][4]は直径(km)、アルベドは絶対等級を指す。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u JPL Small-Body Database Browser: 418265 (2008 EA32)””. JPL Small-Body Database. Jet Propulsion Laboratory. 2020年5月19日閲覧。 (2020-04-29 last obs.)
  2. ^ a b (418265) = 2008 EA32”. Minor Planet Center. 2020年5月19日閲覧。
  3. ^ Asteroid Size Estimator”. Center for Near Earth Object Studies (CNEOS). 2020年5月19日閲覧。
  4. ^ Dan Bruton. “Conversion of Absolute Magnitude to Diameter for Minor Planets”. Stephen F. Austin State University. 2020年5月19日閲覧。
  5. ^ a b NEO Groups”. Center for Near Earth Object Studies (CNEOS). 2020年5月19日閲覧。
  6. ^ JPL Small-Body Database Browser: (2013 TQ5)”. JPL Small-Body Database. Jet Propulsion Laboratory. 2020年5月19日閲覧。 (2019-12-29 last obs.)
  7. ^ JPL Small-Body Database Browser: 164294 (2004 XZ130)”. JPL Small-Body Database. Jet Propulsion Laboratory. 2020年5月19日閲覧。 (2014-09-16 last obs.)
  8. ^ JPL Small-Body Database Search Engine: a > 0 (au) and Q ≤ 1 (au)”. JPL Small-Body Database Search Engine. Jet Propulsion Laboratory. 2020年5月19日閲覧。

関連項目

  • 2005 HC4 - 近日点距離が最も太陽に近い小惑星
  • 2019 LF6 - 軌道長半径が最も太陽に近い小惑星
  • 2017 MB7 - 遠日点距離が最も太陽から遠い小惑星



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2008_EA32のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2008_EA32」の関連用語

2008_EA32のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2008_EA32のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの(418265) 2008 EA32 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS