2005年東アジア競技大会における陸上競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年東アジア競技大会における陸上競技の意味・解説 

2005年東アジア競技大会における陸上競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 23:11 UTC 版)

2005年東アジア競技大会における陸上競技は、11月1日から4日までマカオ澳門運動場で開催された。男子23種目、女子22種目の計45種目が行われた。

競技結果

男子

種目
100m  胡凱 (CHN) 10.40  川畑伸吾 (JPN) 10.54  Wang Shih-Wen (TPE) 10.63
200m  高平慎士 (JPN) 20.88  楊耀祖英語版 (CHN) 21.34  Suh Min-Suk (KOR) 21.42
400m  堀籠佳宏 (JPN) 46.44  井上洋佑 (JPN) 47.41  Chao Un Kei (MAC) 49.43
800m  Lee Jae-Hun (KOR) 1:48.60  Chen Fu-Pin (TPE) 1:49.74  中野将春 (JPN) 1:50.10
1500m  森川裕之 (JPN) 3:48.27 GR  田子康宏 (JPN) 3:50.82  Chen Fu-Pin (TPE) 3:52.63
5000m  中村悠希 (JPN) 14:05.77  瀬戸智弘 (JPN) 14:16.44  Lee Du-haeng (KOR) 14:24.03
10,000m  中村悠希 (JPN) 31:59.69  Lee Du-haeng (KOR) 31:59.72  Iao Kuanun (MAC) 34:55.56
110mハードル  劉翔 (CHN) 13.21 GR  史冬鵬 (CHN) 13.36  隈元康太 (JPN) 13.89
400mハードル  小池崇之 (JPN) 50.85  Zhang Shibao (CHN) 51.04  齊藤将 (JPN) 52.08
3000m障害  岩水嘉孝 (JPN) 8:40.16  内冨恭則 (JPN) 8:45.47  Wu Wen-chien (TPE) 8:50.41
4×100mリレー  日本 (JPN) 39.61  チャイニーズタイペイ (TPE) 39.89  中華人民共和国 (CHN) 39.90
4×400mリレー  日本 (JPN) 3:07.70  チャイニーズタイペイ (TPE) 3:09.06  韓国 (KOR) 3:12.10
ハーフマラソン  藤本季也 (JPN) 1:08:14  Huh Jang-Kyu (KOR) 1:08:17  Eom Hyo-Seok (KOR) 1:08:38
20 km競歩  虞朝鴻英語版 (CHN) 1:23:51 GR  Shin Il-yong (KOR) 1:24:44  谷井孝行 (JPN) 1:25:51
走高跳  黄海強英語版 (CHN) 2.23  醍醐直幸 (JPN) 2.23  張樹峰英語版 (CHN) 2.20
棒高跳  森卓朗 (JPN) 5.00 受賞者なし 受賞者なし
走幅跳  Song Jian (CHN) 7.77 w  藤川健司 (JPN) 7.73  Oh Sang-Won (KOR) 7.72
三段跳  金徳現 (KOR) 16.79 GR  梶川洋平 (JPN) 16.45  Zhu Shujing (CHN) 16.38
砲丸投  張奇 (CHN) 20.06 GR  Jia Peng (CHN) 18.84  Shon Hyun (KOR) 18.06
円盤投  吴涛英語版 (CHN) 61.74  Tulake Nuermaimaiti (CHN) 59.27  Choi Jong-Bun (KOR) 54.19
ハンマー投  土井宏昭 (JPN) 70.35  Lee Yun-chul (KOR) 66.40  Hou Fei (MAC) 37.14
やり投  李栄祥英語版 (CHN) 79.75  Chen Qi (CHN) 76.96  Chu Ki-young (KOR) 75.59
十種競技  Kim Kun-Woo (KOR) 7754  Yu Bin (CHN) 7531  Hsaio Szu-Pin (TPE) 7383

女子

種目
100m  秦旺萍英語版 (CHN) 11.65  Shu Yan (CHN) 11.76  鈴木亜弓 (JPN) 11.95
200m  陳麗莎英語版 (CHN) 23.78  藤巻理奈 (JPN) 24.58  温健儀英語版 (HKG) 24.70
400m  丹野麻美 (JPN) 52.69  湯暁茵英語版 (CHN) 52.93  Xie Qing (CHN) 54.42
800m  劉青英語版 (CHN) 2:00.11 GR  Yang Wei (CHN) 2:04.57  陣内綾子 (JPN) 2:05.45
1500m  Xie Sainan (CHN) 4:20.54  熊坂香織 (JPN) 4:21.77  Bae Hae-Jin (KOR) 4:30.56
5000m  邢慧娜 (CHN) 16:04.56  大南博美 (JPN) 16:10.77  Bae Hae-Jin (KOR) 16:35.35
10,000m  Bao Guiying (CHN) 32:35.07  大南博美 (JPN) 32:36.62  Paek Hyang-Ok (PRK) 34:53.06
100mハードル  馮云英語版 (CHN) 13.09 GR  蘇懿萍英語版 (CHN) 13.44  池田久美子 (JPN) 13.45
400mハードル  黄瀟瀟英語版 (CHN) 55.33 GR  Wang Xing (CHN) 56.54  久保倉里美 (JPN) 57.38
4×100mリレー  日本 (JPN) 44.88  中華人民共和国 (CHN) 45.37  香港 (HKG) 46.66
4×400mリレー  中華人民共和国 (CHN) 3:33.59  日本 (JPN) 3:36.64  マカオ (MAC) 4:05.61 (NR)
ハーフマラソン  市川良子 (JPN) 1:16:31  Lim Kyung-hee (KOR) 1:16:33  Jong Yong-ok (PRK) 1:18:48
20 km競歩  王麗萍英語版 (CHN) 1:34:01  Kim Mi-Jung (KOR) 1:34:31  小西祥子 (JPN) 1:35:10
走高跳  景雪竹英語版 (CHN) 1.85  鄭幸娟英語版 (CHN) 1.85  米津毎 (JPN) 1.70
棒高跳  Zhao Yingying (CHN) 4.40 GR  高淑英英語版 (CHN) 4.30  錦織育子 (JPN) 4.30
走幅跳  池田久美子 (JPN) 6.54  Jung Soon-ok (KOR) 6.31  Zhang Yuan (CHN) 6.12
三段跳  黄秋艶英語版 (CHN) 14.08  謝荔梅英語版 (CHN) 13.65  Kim Su-Yeon (KOR) 13.36
砲丸投  李梅菊英語版 (CHN) 18.12  豊永陽子 (JPN) 16.89  Liu Yingpan (CHN) 16.50
円盤投  宋愛民英語版 (CHN) 64.32 GR  Ma Shuli (CHN) 60.13  室伏由佳 (JPN) 54.28
ハンマー投  張文秀 (CHN) 72.23 GR  劉瑛慧英語版 (CHN) 69.20  室伏由佳 (JPN) 63.67
やり投  馬宁英語版 (CHN) 61.95 GR  薛娟英語版 (CHN) 61.42  中野美紗 (JPN) 53.37
七種競技  Wang Hailan (CHN) 5932  中田有紀 (JPN) 5719  安田地中海 (JPN) 5292

各国メダル数

  *   開催国/地域 (マカオ)

順位国/地域
1 中華人民共和国2619651
2 日本16151546
3 韓国371121
4 チャイニーズタイペイ0347
5 マカオ*0044
6 北朝鮮0022
 香港0022
8 グアム0000
 モンゴル0000
計 (国/地域数: 9)454444133

出典

General
Specific

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2005年東アジア競技大会における陸上競技のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2005年東アジア競技大会における陸上競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年東アジア競技大会における陸上競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年東アジア競技大会における陸上競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS