2周目のプレイとは? わかりやすく解説

2周目のプレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:33 UTC 版)

ゼルダの伝説 風のタクト」の記事における「2周目のプレイ」の解説

本作クリア後にセーブすることにより、2周目をプレイすることが可能である。2周目では以下のような変更点がある。なお、ステータスニテンフィギュア関連以外のものは全てリセットされ難易度の上昇といった要素もない。 ファイル表示背景色金色に近い。 リンクが、普段着のまま冒険に出る(正確には「正直者にしか見えない服」を着ている)。また、正直者ではないキャラクター一部台詞(リンクの容姿関係するもの)が変更されている。 アリル服装最初から海賊になっているヴァルーデクの樹ジャブー会話が、ハイラル語からカタカナへと変換されている。 以下は、1周目である条件満たしているときのみ。 写し絵の箱DX最初から所持している。 ニテン堂が最初からオープンしており、フィギュア1周目のものを引き継ぐ1周目撮り逃した写し絵再度取得することも可能。

※この「2周目のプレイ」の解説は、「ゼルダの伝説 風のタクト」の解説の一部です。
「2周目のプレイ」を含む「ゼルダの伝説 風のタクト」の記事については、「ゼルダの伝説 風のタクト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2周目のプレイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2周目のプレイ」の関連用語

2周目のプレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2周目のプレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼルダの伝説 風のタクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS