1990年放送法による合理化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:21 UTC 版)
「ITV (イギリス)」の記事における「1990年放送法による合理化」の解説
1990年放送法が施行、入札が行われて地域ごとの放送免許が更新。さらに放送法に基づき規制緩和に伴い放送局の合併が進み、グラナダ・メディア・グループ(もともとは北西イングランド地域の系列局。以下グラナダまたはGMG)とカールトン・テレビジョン(もともとは平日のロンドン地域の系列局、以下カールトン)がそれぞれ合併を進めた。さらには両者が合併で合意し、2004年には15局のうち11局が統合された。統合時点ではイングランドとウェールズ、南部スコットランドの放送エリアがITV plcによって運営され、南部を除くスコットランド(域内の2局を統合したSTVグループ)、北アイルランド(アルスター・テレビジョン)、本土南方のチャンネル諸島(チャンネル・テレビジョン)の局は個々の系列局として免許を保持。のちに買収によって北アイルランド・チャンネル諸島の系列局もITV plcによって運営されるようになり、事実上ITVとSTVの2局にまとめられている。ITV Plc、スコットランドの大部分を統括するSTVグループの親会社であるSMG Plcがそれぞれロンドン証券取引所に株式を上場しており、ITV plcはFTSE 100の指数採用銘柄になっている。
※この「1990年放送法による合理化」の解説は、「ITV (イギリス)」の解説の一部です。
「1990年放送法による合理化」を含む「ITV (イギリス)」の記事については、「ITV (イギリス)」の概要を参照ください。
- 1990年放送法による合理化のページへのリンク