1901 - 1902年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 09:17 UTC 版)
1月25日に旭川で日本官署で歴代最低となる-41.0℃を観測。宇都宮で1月24日に歴代最低の-14.8℃を観測。ちなみに寒冬であると同時に統計上最大の冷夏年でもある。また、1月23日に出発した青森歩兵第5連隊は1月24日午前2時半に帰投するため露営地を出発したが果たせず、約140名中最終的に生き残ったのが11名という事件「八甲田雪中行軍遭難事件」となった。
※この「1901 - 1902年」の解説は、「寒冬」の解説の一部です。
「1901 - 1902年」を含む「寒冬」の記事については、「寒冬」の概要を参照ください。
- 1901 - 1902年のページへのリンク