1897年改選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 15:02 UTC 版)
「石川県議会議員選挙」の記事における「1897年改選」の解説
1897年6月5日執行(羽咋郡・鹿島郡のみ6月26日)。同年3月8日に県会が解散されたことによる。 金沢市 - 河瀬貫一郎(準自由党)・水登勇太郎(準自由党)・児島璋心(自由党)・横地正果(自由党) 江沼郡 - 永井源二(自由党)・上出長次郎(自由党) 能美郡 - 松原久市(自由党)・中田弥平(自由党)・笹木與一郎(自由党)・林静(自由党)・佐々木高作(自由党) 石川郡 - 中川喜義(自由党)・得田松平(自由党)・北潟衡一郎(自由党)・戸田與四兵衛(自由党)・中川清朔(自由党) 河北郡 - 庭田次平(進歩党)・橋安二郎(進歩党)・本岡三千治(進歩党) 羽咋郡 - 金田平五郎(自由党)・森本賢之丞(自由党)・小堀弥市(自由党) 鹿島郡 - 中村幹良(自由党)・三井亥三郎(自由党)・米田吉太郎(自由党) 鳳至郡 - 田谷孫三郎(自由党)・加藤孫右衛門(自由党)・大杉弥平(自由党)・樋爪啓太郎(自由党) 珠洲郡 - 橋元勗(進歩党)・角谷時三郎(進歩党) 結果、自由党26名、進歩党5名。
※この「1897年改選」の解説は、「石川県議会議員選挙」の解説の一部です。
「1897年改選」を含む「石川県議会議員選挙」の記事については、「石川県議会議員選挙」の概要を参照ください。
- 1897年改選のページへのリンク