1. 日露の対立激化と日英同盟の締結
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:48 UTC 版)
「義和団の乱」の記事における「1. 日露の対立激化と日英同盟の締結」の解説
義和団の乱鎮圧のために各国それぞれが出兵したが、その中で日本とロシアの対立が顕在化していった。特にロシア帝国軍の満洲占領とモラルを欠いた軍事行動は、各国に多大な懸念を与えるとともに、日本に朝鮮における自国の権益が脅かされるのではという危機感を与えるのに十分であった。イギリスも中国における自国の利権を守るために日本に期待を示すようになり、光栄ある孤立を捨て1902年に日英同盟を締結するに至った。これには日本軍を賞賛したモリソンの後押しもあった。
※この「1. 日露の対立激化と日英同盟の締結」の解説は、「義和団の乱」の解説の一部です。
「1. 日露の対立激化と日英同盟の締結」を含む「義和団の乱」の記事については、「義和団の乱」の概要を参照ください。
- 1. 日露の対立激化と日英同盟の締結のページへのリンク