1280
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/21 22:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1279 ← 1280 → 1281 | |
---|---|
素因数分解 | 28×5 |
二進法 | 10100000000 |
六進法 | 5532 |
八進法 | 2400 |
十二進法 | 8A8 |
十六進法 | 500 |
十八進法 | 3H2 |
二十進法 | 340 |
ローマ数字 | MCCLXXX |
漢数字 | 千二百八十 |
大字 | 千弐百八拾 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
1280(千二百八十、せんにひゃくはちじゅう)は自然数、また整数において、1279の次で1281の前の数である。
性質
- 1280は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 5, 8, 10, 16, 20, 32, 40, 64, 80, 128, 160, 256, 320, 640, 1280 である。
- 11280 = 0.00078125
- 約数の和が1280になる数は2個ある。(837, 1279) 約数の和2個で表せる84番目の数である。1つ前は1272、次は1328。
- 各位の和が11になる97番目の数である。1つ前は1271、次は1307。
- 1280 = 5 × 28
- n = 8 のときの 5 × 2n の値とみたとき1つ前は640、次は2560。(オンライン整数列大辞典の数列 A020714)
- 2つの異なる素因数の積で p8 × q の形で表せる2番目の数である。1つ前は768、次は1792。(オンライン整数列大辞典の数列 A179668)
- 1280 = 44 + 45
- n = 4 のときの n4 + n5 の値とみたとき1つ前は324、次は3750。(オンライン整数列大辞典の数列 A101362)
- n = 4 のときの nn + nn+1 の値とみたとき1つ前は108、次は18750。(オンライン整数列大辞典の数列 A055897)
- 1280 = 43 + 63 + 103
- 異なる3つの立方数の和1通りで表せる自然数のうち91番目の数である。1つ前は1268、次は1288。(オンライン整数列大辞典の数列 A025399)
その他 1280 に関連すること
関連項目
「1280」の例文・使い方・用例・文例
「1 28 0」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のパリティ(parity)とは、通貨ペアの為替レートが1になることです。パリティは、日本語では「等価」といいます。パリティは、通貨ペアの為替レートが1を挟んで推移している場合...
-
FX(外国為替証拠金取引)の値幅とは、通貨ペアが値上がり、あるいは、値下がりする際の最小の為替レートのことです。例えば、USD/JPYの値幅は0.001円です。USD/JPYが1ドル79.595円の場...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
-
FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...
- 1 28 0のページへのリンク