ビブラスラップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 音楽用語 > ビブラスラップの意味・解説 

ビブラ・スラップ [vibra-slap]

振動する乾いた感じ振動音が出る木製の箱に、振動与えるための金属棒と、手で叩くための玉を取り付けたもの。もともとは馬などの顎の骨を乾燥させて作ったキハーダ代用品として考案されたものなので、楽器そのもの歴史も浅い。リズムを刻むというよりは、アクセント付け箇所で1拍だけ聞かせるというタイプのものだ。

ヴィブラスラップ

(ビブラスラップ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 18:57 UTC 版)

全体の形
箱の中

ヴィブラスラップ(英語: Vibraslap)は、体鳴楽器に分類される打楽器で、キハーダの代用として用いられる。ラテンパーカッション英語版社(LP社)が開発し、特許を取得していた。また、LP社の登録商標(Vibra-Slap®)であり、一般名称ではない。競合のマイネル英語版社は同種の楽器を「ロアー」(The Roar)と呼んでいる。

本項ではLP社の製品を含む、同種の構造のキハーダ代替楽器について説明する。

概要

二重L字形に折り曲げられた太い針金の一方に木製の箱が付いていて、他方におもりが付いている。箱の中には鉄の小片が入っていて、箱が揺れるとこの小片が箱に当たり音を出す。演奏にあたってはL字形の底部を片手で持ち、おもりを手で叩くか、膝などにおもりを打ち付ける。「カーッ!」という乾いた甲高い揺れる音が鳴る。


LP社以外の呼称

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 動物の顎の骨を使用したキハーダとは綴りは同一であることに注意。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビブラスラップ」の関連用語

ビブラスラップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビブラスラップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィブラスラップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS