HMBPPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > HMBPPの意味・解説 

HMBPP

分子式C5H12O8P2
慣用名 Diphosphoric acid α-[(2E)-3-methyl-4-hydroxy-2-butenyl] ester、HMB-PP、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニルピロりん酸、(E)-4-Hydroxy-3-methyl-2-butenyl pyrophosphate、(E)-4-Hydroxy-3-methyl-but-2-enyl pyrophosphate、Diphosphoric acid α-[(E)-3-methyl-4-hydroxy-2-butenyl] ester、Diphosphoric acid α-[(E)-4-hydroxy-3-methyl-2-butenyl] ester、(E)-2-Methyl-2-butene-1,4-diol 4-diphosphoric acid、[(E)-3-Methyl-4-hydroxy-2-butenyl]diphosphate、HMBPP、4-ヒドロキシ-3-メチル-2-(E)-ブテニル二りん酸、4-Hydroxy-3-methyl-2-(E)-butenyl diphosphate、(2E)-4-Hydroxy-3-methyl-2-butenyldiphosphate、(2E)-3-Methyl-4-hydroxy-2-butene-1-yldiphosphate、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチルブタ-2-エニルジホスファート、(E)-4-Hydroxy-3-methylbut-2-enyl diphosphate、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-ブタ-2-エニル-ピロホスファート、(E)-4-Hydroxy-3-methyl-but-2-enyl-pyrophosphate、(2E)-2-Methyl-4-[[[(dihydroxyphosphinyl)oxy]hydroxyphosphinyl]oxy]2-butene-1-ol、HMBDP、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-ブタ-2-エニルピロホスファート、Phosphoric acid phosphono(E)-3-methyl-4-hydroxy-2-butenyl ester、(E)-4-Hydroxy-3-methyl-2-butenyldiphosphate、Diphosphoric acid P1-[(E)-3-methyl-4-hydroxy-2-butenyl] ester、(E)-3-Methyl-2-butene-1,4-diol 1-diphosphoric acid、Diphosphoric acid β-[(E)-3-methyl-4-hydroxy-2-butenyl] ester、[(E)-1-Hydroxy-2-methyl-2-butene-4-yl]diphosphate
体系名: りん酸α-[(2E)-3-メチル-4-ヒドロキシ-2-ブテニル]、二りん酸α-[(E)-3-メチル-4-ヒドロキシ-2-ブテニル]、二りん酸α-[(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニル]、(E)-2-メチル-2-ブテン-1,4-ジオール4-二りん酸、[(E)-3-メチル-4-ヒドロキシ-2-ブテニル]ジホスファート、(2E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニルジホスファート、(2E)-3-メチル-4-ヒドロキシ-2-ブテン-1-イルジホスファート、(2E)-2-メチル-4-[[[(ジヒドロキシホスフィニル)オキシ]ヒドロキシホスフィニル]オキシ]2-ブテン-1-オールりん酸ホスホノ(E)-3-メチル-4-ヒドロキシ-2-ブテニル、(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニルジホスファート、二りん酸P1-[(E)-3-メチル-4-ヒドロキシ-2-ブテニル]、(E)-3-メチル-2-ブテン-1,4-ジオール1-二りん酸、二りん酸β-[(E)-3-メチル-4-ヒドロキシ-2-ブテニル]、[(E)-1-ヒドロキシ-2-メチル-2-ブテン-4-イル]ジホスファート


(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニル二リン酸

(HMBPP から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/04 01:54 UTC 版)

(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニル二リン酸
識別情報
PubChem 21597501
ChemSpider 4445244 
特性
化学式 C5H12O8P2
モル質量 262.09 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニル二リン酸((E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニルにリンさん、HMB-PP、HMBPP)もしくは(E)-4-ヒドロキシジメチルアリル二リン酸((E)-4-ヒドロキシジメチルアリル二リン酸、HDMAPP)は、イソプレノイド生合成の非メバロン酸経路の中間生成物である[1][2]

生合成

HMB-PPはHMB-PPシンターゼ (GcpE, IspG) の触媒作用よって2-C-メチル-D-エリスリトール 2,4-シクロ二リン酸 (MEcPP) から変換される。

さらに、HMB-PPはHMB-PP還元酵素 (LytB, IspH) によってイソペンテニル二リン酸 (IPP)、そしてジメチルアリル二リン酸 (DMAPP) に変換される。

存在

HMB-PPはヒト結核菌を含むほとんどの病原菌マラリア原虫にとって不可欠な代謝物質であるが、ヒトには存在しない[3]

HMB-PPはヒトのVγ9/Vδ2 T細胞、毛細血管において重要なγδ T細胞の集団にとって生理的な活性剤(ホスホアンチゲン)である。IPPやアルキルアミンのような自然の化合物に比べて1万から1千万倍の強力な作用を持つ[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Rohmer, M. (1999). “The discovery of a mevalonate-independent pathway for isoprenoid biosynthesis in bacteria, algae and higher plants.” Nat. Prod. Rep. 16: 565–574. PMID 10584331.
  2. ^ Fox, D. T.; Poulter, C. D. (2002). “Synthesis of (E)-4-hydroxydimethylallyl diphosphate. An intermediate in the methyl erythritol phosphate branch of the isoprenoid pathway.” J. Org. Chem. 67: 5009–5010. doi:10.1021/jo0258453. PMID 12098326.
  3. ^ Eisenreich, W.; Bacher, A.; Arigoni, D.; Rohdich, F. (2004). “Biosynthesis of isoprenoids via the non-mevalonate pathway.” Cell. Mol. Life. Sci. 61: 1401–1426. PMID 15197467.
  4. ^ Eberl, M.; Hintz, M.; Reichenberg, A.; Kollas, A. K.; Wiesner, J.; Jomaa, H. (2003). “Microbial isoprenoid biosynthesis and human γδ T cell activation.” FEBS Lett. 544: 4–10. PMID 12782281.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HMBPP」の関連用語

HMBPPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HMBPPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの(E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテニル二リン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS