龍雲寺 (世田谷区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍雲寺 (世田谷区)の意味・解説 

龍雲寺 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 14:41 UTC 版)

龍雲寺
所在地 東京都世田谷区野沢三丁目38-1
位置 北緯35度37分58.1秒 東経139度40分19.9秒 / 北緯35.632806度 東経139.672194度 / 35.632806; 139.672194座標: 北緯35度37分58.1秒 東経139度40分19.9秒 / 北緯35.632806度 東経139.672194度 / 35.632806; 139.672194
山号 大澤山[1]
院号 天照院
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 聖観音菩薩
創建年 元禄12年(1699年
開山 節外
別称 野沢龍雲寺
公式サイト 大澤山龍雲寺公式サイト|臨済宗妙心寺派
法人番号 5010905000337
テンプレートを表示

龍雲寺(りゅううんじ)は、東京都世田谷区にある臨済宗妙心寺派寺院

概要

1699年元禄12年)、節外によって開山された。本尊として盤珪作の聖観音菩薩像を安置している[2]

しかし1855年安政2年)の安政大地震で寺運衰微し、その後も遅々として復興が進まなかった。寺の多くの文書もこの時に散逸している。昭和初期にやっと約2,000の土地を確保し、1965年(昭和40年)にようやく本堂などの諸堂を完成させた[3]

墓地

墓地は寺の境内とは離れている。以下の著名人の墓所あり。

交通アクセス

龍雲寺は環七通りに近く、環七通りを走るバス路線からもアクセスができる。いずれも「野沢龍雲寺」バス停下車。

黒09系統 野沢龍雲寺循環(東急バス
渋32系統 野沢龍雲寺循環(東急バス)
森91系統 大森操車所行き(東急バス)
下61系統 駒沢陸橋行き(小田急バス
  • 世田谷区民会館より
反11系統 五反田駅行き(東急バス)
都立34系統 東京医療センター循環(東急バス)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 新編武蔵風土記稿 野沢村.
  2. ^ 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年、61-62p
  3. ^ 龍雲寺の歴史龍雲寺

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  龍雲寺 (世田谷区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍雲寺 (世田谷区)」の関連用語

龍雲寺 (世田谷区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍雲寺 (世田谷区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍雲寺 (世田谷区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS