龍門山断層とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍門山断層の意味・解説 

龍門山断層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 00:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯30度 東経105度 / 北緯30度 東経105度 / 30; 105

アメリカ地質調査所による四川大地震の余震を示す地図。中央の緑色部分は四川盆地で、龍門山断層帯に震源が集中していることがわかる。

龍門山断層(りゅうもんさんだんそう、ロンメンシャンだんそう、簡体字: 龙门山断层拼音: Lóngmén Shān Duàncéng)は、中国四川省北部にある龍門山脈の下を走る断層である。長さ約500km、幅70kmにわたって伸びている。

地震多発地域である、2008年5月12日四川大地震汶川地震)や、2013年4月20日四川地震(雅安地震)の震源はこの断層に位置している。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍門山断層」の関連用語

龍門山断層のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍門山断層のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍門山断層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS