龍泉院_(和歌山県高野町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 龍泉院_(和歌山県高野町)の意味・解説 

龍泉院 (和歌山県高野町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 23:55 UTC 版)

龍泉院
所在地 和歌山県伊都郡高野町高野山647
宗旨 古義真言宗
宗派 高野山真言宗
寺格 別格本山
本尊 薬師如来重要文化財
創建年 承平元年(931年)頃
開山 真慶
札所等 西国薬師四十九霊場第10番
文化財 木造薬師如来坐像、絹本著色伝熊野曼荼羅図1幅、絹本著色弘法大師像1幅(重要文化財)
公式サイト 西国四十九薬師霊場会ホームページ 龍泉院
テンプレートを表示

龍泉院(りゅうせんいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗別格本山寺院本尊薬師如来宿坊

歴史

当院は真慶律師によって承平元年(931年)頃に創建された。院名は、かつて空海によって祈雨の修法が行われたという善女竜王の池があることから付けられたという[1]

佐々木高綱楠木正成毛利元就などから厚い帰依を得ている[2]

寺宝である弘法大師像、龍猛菩薩像は毛利元就による寄贈である[1]

当院は高野山の中心である金剛峯寺の北に位置し[1]、高野町役場の西にある。

境内

  • 本堂
  • 護摩堂
  • 大師堂
  • 庫裏
  • 宿坊
  • 山門

文化財

重要文化財

前後の札所

西国薬師四十九霊場
9 金剛寺 - 10 龍泉院 - 11 高室院

所在地

  • 和歌山県伊都郡高野町大字高野山647

アクセス

脚注

注釈

出典

外部リンク 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  龍泉院_(和歌山県高野町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍泉院_(和歌山県高野町)」の関連用語

龍泉院_(和歌山県高野町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍泉院_(和歌山県高野町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍泉院 (和歌山県高野町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS