龍州城の戦いとは? わかりやすく解説

龍州城の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 09:34 UTC 版)

太祖王建の戦い」の記事における「龍州城の戦い」の解説

龍州城の戦い(ヨンジュソンのたたかい)は龍州城を攻め高麗軍と守る後百済軍との戦い。場所は龍州城(現在の慶尚北道醴泉郡)。大耶城が落城したのを知った龍州城の後百済軍は対応を協議した。パク・ヨンギュ、チェ・ピルは救援賛成し軍師のチョンフンは救援反対する。太子クムガンは、兄のシンゴムを救援するために出陣する。龍州城にいる5千の兵のうち、3千はクムガン・パク・ヨンギュ、チョンフンが率いてシンゴム救援向かい、2千はキム・チョンチェ・ピル率いて龍州城を守ることになった高麗軍指揮官はシン・スンギョム、ペ・ヒョンギョン、ホン・ユ、ヨムサン、ユン・シンダル、ワン・チュン。後百済軍の指揮官クムガン、パク・ヨンギュ、チョンフン、キム・チョン、チェ・ピル。兵力高麗軍5千、後百済軍5千。 高麗軍兵部令のチェ・ウンから、大耶城が落城した場合龍州城攻撃を遅らせるよう命令受けていた。大耶城が落城すれば、龍州城の後百済軍は救援に向かうとの考えからだった。高麗軍はペ・ヒョンギョン、ホン・ユ、ワン・チュンが2千を率いて南の川辺に伏兵して後百済軍を待ち受ける。シン・スンギョム、ヨムサン、ユン・シンダルらが3千の兵を率いて龍州城を攻めることになった。ヨムサンが先鋒、ユン・シンダルが後方でヨムサンを支援して龍州城を攻めた洛東江・及城川伏兵していた高麗軍は、クムガン軍がやってくる火矢丸太退路塞いで攻撃した。さらにホン・ユはクムガン捕らえよう追撃仕掛ける。クムガン軍は残兵数百満たぬまで討ち減らされた。クムガン龍州城に退却しようとするが、龍州城はすでに落城していた。キム・チョン、チェ・ピルらが逃れてクムガンらに合流しやむなくクムガンらはシンゴム軍に合流する被害高麗軍不明新羅不明。 この戦い勝利により、高麗龍州城を手に入れた

※この「龍州城の戦い」の解説は、「太祖王建の戦い」の解説の一部です。
「龍州城の戦い」を含む「太祖王建の戦い」の記事については、「太祖王建の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「龍州城の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍州城の戦い」の関連用語

龍州城の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍州城の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太祖王建の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS